小樽でコレクション ― マンホールカード ―

さて、小樽市でもマンホールカードの配布が始まった。

 

ということでさっそく頂戴しに伺う。

 

 

水道局で土日も配布中

f:id:kamonji224:20180628220025j:plain

やはり、シンボルの運河と立ち並ぶ石造の倉庫。

そしてガス灯。

 

f:id:kamonji224:20180628220233j:plain

かつては小樽のマンホールと言えば、小樽水族館のラッコであった。

しかし、水族館のラッコが他の館に移ってしまったこともあってか、水道創設100周年をもってデザイン変更の運びとなったようだ。

 

カラーマンホールを確認しに行く

f:id:kamonji224:20180628222231j:plain

 

設置されたのは小樽の観光スポットの一つ、メルヘン交差点

 

小樽でコレクション ― 土木遺産カード ―

小樽駅で入場券をゲットして、そのまま真っ直ぐ海の方へ向かう。

運河へ近づくにつれて、多国籍な人通りが多くなってくる。

 

運河を通り過ぎて向かった先はここ

 遊覧船乗り場である。

 

ここから小樽水族館のある祝津や高島の海岸を展望できる遊覧船が発着している。

今回の目的は遊覧船ではなくこれ

f:id:kamonji224:20180625222640j:plain

小樽港北防波堤

 

f:id:kamonji224:20180625222715j:plain

そして記念カード。工事途中の様子が写された1枚

 

f:id:kamonji224:20180625223455j:plain

完成は明治時代。

コンクリートの技術を確立したことで、長大な防波堤を建造することができたのだろう。斜塊と呼ばれる工法はスリランカコロンボ港を参考にしたそうだ。

 

遊覧船に乗ると、この防波堤のすぐ近くまで行けるらしい。

自然と人工物、大人も楽しめる遊覧船だ。

小樽でコレクション ― わがまちご当地入場券 ―

先日、久しぶりに小樽の街へ。

徒歩でぐるぐる回ってみた。

 

まずは小樽駅から

 

 さっそくわがまちご当地入場券を購入

f:id:kamonji224:20180624165034j:plain

海と山と空をバックに走る車両

キハ201系のD-104らしい。このキハ201は日本で唯一電車と気動車による協調運転が可能な車両だそうだ。

駅スタンプは小樽運河と蔵である。

 

f:id:kamonji224:20180624170112j:plain

裏面は夜の運河

1万台も見えてきた。

 

さらに窓口では別な入場券も販売していた。

f:id:kamonji224:20180624170915j:plain

キハ183-0系 引退記念入場券

2018年10月まで道内17駅で発売とのことだ。

寒冷地仕様、北海道専用として製造され、特急ダイヤ用車両で活躍した。

 

f:id:kamonji224:20180624171452j:plain

小樽駅は特急北海バージョン。

函館―旭川を小樽経由で運転していた。

現在は小樽市総合博物館に展示されているようだ。

 

定山渓から行く ― 藻岩ダム ―

定山渓を歩き回って帰路につく。

途中で一か所だけ寄り道。

この近辺にはダムが多いのだ。

定山渓付近には小樽内川の定山渓ダム、豊平川上流に豊平峡ダムと有名どころのダム2基がある。これらは訪問したことがあるので今回はパス。

kamonji224.hatenablog.com

 

kamonji224.hatenablog.com

 

さらに定山渓から豊平川を下ると、一の沢ダム

 しかしここはあまり近づけないようなので、通過する。

 

さらに下流、小金湯温泉付近には砥山ダム

 ここは調査不足で見送ったが、どうやらダムを眺望できるスポットがありそうなので次の機会に。

 

そしてさらに下流

藻岩ダムに到着

 藻岩取水堰というのが正式な名称のようだ。

 

水力発電及び上水道用水の確保が目的らしい。

北電の施設なのでダムカードはないが土木遺産カードをゲットずみ。

kamonji224.hatenablog.com

 

f:id:kamonji224:20180617224748j:plain

 下流側から撮影

山奥に見えるが、札幌市内です。

 

f:id:kamonji224:20180617225133j:plain

近づいてみるが、木がすごい

放水口は横かららしい。ちょっと地味

 

f:id:kamonji224:20180617225258j:plain

少し離れた旧御料橋近辺から

ローラーゲートという形は初めて見た。

2020.6月訂正 ローラーではなくローリングゲートが正しいかもしれない。

 

f:id:kamonji224:20180617225528j:plain

御料橋は今はもうなくなってしまったが、この地域には重要な橋梁であった。豊平川ってかなりの暴れ川だったのである。

 

 

定山渓を行く ― 白糸の滝と二見吊橋 ―

 

観光協会を出て定山渓発電所の方へ歩いてみた。

数分で発電所に到着。

 

 

ここには一つ名所がある。

f:id:kamonji224:20180616150203j:plain

白糸の滝

水力発電の利用後の水が滝となったものらしい

 

f:id:kamonji224:20180616150704j:plain

ちょっと人工感が強いが、それもまた一つの個性

 

f:id:kamonji224:20180616150822j:plain

ここが発電所の建物

 

 

f:id:kamonji224:20180616150856j:plain

建築当初はこんな建物だった。

明治って考えると凄いね。

 

定山渓発電所と共に土木遺産カードに認定された錦橋へ行こうかと思ったが、道路工事中だったので今回は見送った。

 

代りに別の橋へ

 町はずれの遊歩道を歩いて行くと、こんな吊り橋がある。

 

f:id:kamonji224:20180616151421j:plain

紅葉の時期が最も有名だが、新緑の季節も赤がよく映える。

 

この先には定山渓の河童伝説の由来となったかっぱ淵もあるが、今日はここでストップ。

車がリコールくらったので、帰路へ。