国鉄のあった風景 ― 万字線朝日駅 ― 

目次

 

1.朝日駅

国鉄万字線の跡を辿るドライブ。

上志文駅の次は朝日駅

道道30号から38号線へ進路を変えた。

 

幌向川に沿って進む。

幾度か川と交差しながら東へ向かうと朝日町に入る。

小さな集落を抜けたところが朝日駅の跡地である。

 

 

道道から駅跡に向かって左折する道があるが、すぐに行き止まりになっている。

交通の邪魔にはならない位置なので、ここに車を停めた。

 

駅跡を眺める。

f:id:kamonji224:20170516222252j:plain

駅舎はそのまま保存され、周りも良く整備されている。

 

f:id:kamonji224:20170516222358j:plain

鍵がかかっていて中に入ることはできない。

 

f:id:kamonji224:20170516222505j:plain

f:id:kamonji224:20170516222536j:plain

記念碑もきれいなままである。

 

f:id:kamonji224:20170516222638j:plain

可愛らしい駅名標。リニューアルされたのかな。

 

f:id:kamonji224:20170516222730j:plain

ここは公園として整備されたというわけだ。

 

f:id:kamonji224:20170516222906j:plain

ホームから見た様子。廃線になった時とほぼ変わらない姿と思われる。

 

f:id:kamonji224:20170516223016j:plain

ここにもSLが静態保存されている。こちらもみなみ公園のSL同様ぴかぴかである。

 

f:id:kamonji224:20170516223110j:plain

屋根も設置されていて、他にも色々駅跡らしき設備が残っている。

 

f:id:kamonji224:20170516223157j:plain

SL以外も整備が行き届いているのだろう。寂れた雰囲気が全くない。

 

f:id:kamonji224:20170516223249j:plain

SLについての記述がない。他のホームページによると別な場所から移動してきたそうだ。

 

f:id:kamonji224:20170516223424j:plain

鉄道だけではなく、遊具も設置されている。こちらもピカピカだ。

 

f:id:kamonji224:20170516223522j:plain

f:id:kamonji224:20170516224000j:plain

開基100年記念碑も公園内に建立されていた。

 

2.朝日駅と近隣の歴史

朝日地区は1896年頃開拓が開始。当初は滝ノ上という地名であった。

1900年前後、三井物産が志文駅から木材運搬のための馬車鉄道を敷設。

1909年頃、炭鉱の鉱区を設置。

1919年万字線が開通し、朝日駅も一般駅として開業。

 

万字線は万字炭山の石炭運搬を主として建設された。

ここ朝日駅にも朝日炭鉱という鉱山があり(駅のすぐ裏山である)、他の炭鉱と違って大会社の資本ではなく中小の会社が経営する炭鉱であった。

鉄道開通と合わせて炭鉱も開業、1922年一時閉山するが1933年再開。

 

1970年専用線発着以外の貨物取扱廃止。

 

1960年代の国土地理院地図の航空写真。

 

駅すぐ裏手に炭鉱施設が見える。

東側には炭鉱住宅らしき建物が密集していた。

 

1974年に閉山となり、貨物取扱廃止。

1978年簡易委託化。1985年万字線廃線となり朝日駅も廃止。

1999年上記の蒸気機関車が市内の東山公園から移設される。

 

人口の減少は続いていると思われる。しかし、この公園はよく管理され街並みも炭鉱時代の面影を残しつつ廃墟のような印象は受けない。もちろん古い建物が多いことは多いのだが。

 

この公園を維持していくのも予算的に大変だろうが、よく努力しているのではないだろうか。市と集落のどちらがどのような役割を担っているかはわからないが駅と鉄道への愛着はたっぷりと伝わってきた。

 

廃線跡巡りというと哀愁漂う趣味にしか思えないが、そうでもないのかな。

 

次の駅を目指してさらに東へ進む。

kamonji224.hatenablog.com