留萌本線を辿る ― 恵比島駅は明日萌駅 ―

目次

 

1.恵比島駅

引き続き留萌本線に沿って西へ進んでいく。

 

次は沼田町の恵比島駅

 

 

この辺りは国道からも離れ、かなり山間に入ってくる。

 

かつてはこの駅から留萌鉄道が分岐していた。

北上して昭和炭鉱まで続く路線であったが、炭鉱は閉山、鉄道は廃線となる。

沿線にあった浅野炭鉱はダムの下、昭和炭鉱も人を寄せ付けない場所に廃墟となって佇んでいる。

 

恵比島駅もかつては重要な大きい駅であったが、現在は付近にわずかな住民が暮らす小さな駅だ。

 

f:id:kamonji224:20171109225710j:plain

敷地には何かの記念碑。

 

f:id:kamonji224:20171109225749j:plain

すずらん」という文字が読み取れる。

 

f:id:kamonji224:20171109225844j:plain

駅前には中村旅館と看板に書かれた木造の建物

 

f:id:kamonji224:20171109230108j:plain

そして明日萌駅と書かれた木造の駅舎

 

f:id:kamonji224:20171109230036j:plain

玄関には「すずらん」についての説明が。

ここはNHKの朝のテレビ小説すずらんの舞台となった場所。

先ほどの中村旅館もそしてこの駅舎もセットが残されたものだ。

 

f:id:kamonji224:20171109230322j:plain

駅舎の中には列車を待つ主人公・萌の人形が

知らないで入ると驚くかもしれない。

 

f:id:kamonji224:20171109230429j:plain

恵比島駅について。

 

f:id:kamonji224:20171109230523j:plain

駅長さんの人形も

 

f:id:kamonji224:20171109230728j:plain

あしもえではなく、「あしもい」

 

f:id:kamonji224:20171109230847j:plain

ちなみに本当の恵比島駅は隣のこれ。

 

車両を駅舎にしたものだが、すずらんの撮影にあたって、木で外側を覆ったらしい。

 

このすずらんというドラマ、駅に捨てられた赤子が苦労に苦労を重ねる哀しいストーリーだった。主役を演じていたのは遠野なぎ子女史。

 

これを知って皆さんはどう思うでしょう。

 

2.恵比島駅と近隣の歴史

恵比島の開拓が始まったのは1897年頃。留萌~沼田の中間地点、峠の直前の宿場町として栄えた。

1910年留萌線開通に伴い一般駅として開業。宿場町は寂れ、中心部が駅に移る。

 

1930年留萌鉄道が当駅~太刀別駅間を開通。同年太刀別駅~昭和駅間が開業し全通。

沿線の昭和炭鉱、浅野炭鉱から産出した石炭を留萌港へ運んだ。

また太刀別駅からは木材を発送していたが、戦後木材がなくなり、後年開坑した太刀別炭鉱から石炭を運搬した。

しかし1960年代石炭の斜陽化が進み、沿線炭鉱も消滅。

1969年留萌鉄道は営業休止。1971年廃止となった。

今も恵比島駅近くには留萌鉄道本社の建物が辛うじて残っている。

 

 

1977年には恵比島駅の貨物取扱が廃止となる。

1970年代の国土地理院地図の航空写真。

 

駅前には住宅がまだ多く、跨線橋も見える。

広い構内の側線は撤去済みで、東側には貯木場。その先には留萌本線の痕跡が僅かに残っている。

 

1986年交換設備を廃止。ホームは1面1線構造となる。

同じころ、駅舎改築・貨車駅舎となる。

1999年NHK連続テレビ小説すずらん」が放送。現在の姿となる。

 

kamonji224.hatenablog.com

 

kamonji224.hatenablog.com