2018-01-01から1年間の記事一覧

空から日本を見てみよう ― 紀伊半島前編 ―

今日は2014年5月20日放送の空から日本を見てみようで紹介された和歌山県の和歌山市~有田川町について調べてみた。 まずは和歌山市 wikipedia:和歌山市 人口は約35万人。 紀ノ川の河口に位置し、御三家の一つであった紀州藩の城下町として栄えた。 和歌山城 …

地球絶景紀行 ― サンルイスとレンソイス ―

今日は2011年9月30日放送の地球絶景紀行で紹介されたブラジルのサンルイスとレンソイスについて調べてみた。 ブラジルのマラニョン州にある wikipedia:マラニョン州 ブラジルの貧富の差は南北間で激しく、特にこのマラニョン州の貧困率はブラジルで最悪とな…

世界ふれあい街歩き ― ザルツブルク ―

今日は2007年7月24日放送の世界ふれあい街歩きで紹介されたオーストリアのザルツブルクについて調べてみた。 まずはオーストリアについて。 wikipedia:オーストリア ハプスブルク家の帝国として650年間もの間中欧に君臨しており、第一次世界大戦までは5大列…

滝川市 ― 菜の花とグライダー ―

今日は滝川市について調べてみた。 wikipedia:滝川市 人口は約4万人。中空知地方の中心都市。 札幌と旭川を結ぶ国道12号線の中間地点である。 また、富良野を経て帯広・釧路へ向かう国道38号線の起点であり、留萌から石狩を通って内陸へ向かう国道451号の終…

空から日本を見てみよう ― 茨城県南東部 ―

今日は2014年5月13日の空から日本を見てみようで紹介された茨城県南東部の町について調べてみた。 最初は潮来市 wikipedia:潮来市 人口は3万人弱。 霞ヶ浦、北浦、常陸利根川に接し水郷として栄えた町である。 あやめ園を中心とした花菖蒲の名所が有名。サ…

地球絶景紀行 ― ブラチスラヴァとタトラ山脈 ―

今日は2011年9月23日放送の地球絶景紀行で紹介されたスロバキアについて調べてみた。 wikipedia:スロバキア 1993年チェコスロバキアから分離独立。 人口は約500万人。 国土の1/3が森林である。 続いて首都のブラチスラヴァについて。 wikipedia:ブラチスラ…

世界ふれあい街歩き ― シドニー ―

今日は2007年6月26日放送の世界ふれあい街歩きで紹介されたオーストラリアのシドニーについて調べてみた。 wikipedia:シドニー オーストラリア及び南半球において最大の都市である。 オーストラリアにおける最初の植民地であり、当初の人口の大部分は囚人で…

黒松内町 ― 北限のブナの森 ―

今日は黒松内町について調べてみた。 wikipedia:黒松内町 人口は約3000人弱。 後志振興局南端の町である。 国道5号線、及びJR函館本線が通っている。 道の駅は国道5号線沿い、市街地とはやや離れたところにある。 熱郛駅(ねっぷえき)のすぐそばである。…

空から日本を見てみよう ― 銚子市~香取市 ―

今日は2014年5月6日と13日に放送された空から日本を見てみようで紹介された千葉県の銚子市から香取市について調べてみた。 まずは銚子市 wikipedia:銚子市 人口は約6万人。 利根川の河口にあたり、市全域がジオパークをなしている。 海に囲まれており、夏は…

地球絶景紀行 ― ランカウイ島 ―

今日は2011年9月16日放送の地球絶景紀行で紹介されたマレーシアのランカウイ島について調べてみた。 wikipedia:ランカウイ島 ランカウイ島はケダ州に属する。 ケダ州はマレーシア半島部の北西に位置し、水田が広がる穀倉地帯である。 ランカウイ島はアンダマ…

世界ふれあい街歩き ― ポルト ―

今日は2007年6月19日放送の世界ふれあい街歩きで紹介されたポルトについて調べてみた。 wikipedia:ポルト ポルトガル第二の都市、北部の中心都市である。 ケルト時代、ローマ帝国時代より港町として栄えていた。 ポルトとはラテン語で港を意味し、ポルトガル…

歌志内市 ― 日本最小の市 ―

今日は歌志内市について調べてみた。 wikipedia:歌志内市 人口は3,000人超 日本一人口の少ない市として有名である。 かつては石炭産業で栄え、1948年には46,000人の人口を数えるも石炭の地位低下と比例して人口は減少。 1981年以降、長い間日本で唯一人口1万…

空から日本を見てみよう ― 都城市 ―

今日は2014年4月29日放送の空から日本を見てみようで紹介された宮崎県都城市について調べてみた。 wikipedia:都城市 宮崎県の南西端に位置し、人口約16万人の宮崎県第二の都市だ。 かつて薩摩藩領であり、その文化は今なお色濃く残っている。中心駅の都城駅…

小樽でコレクション ― 初登場灯台カード ―

さて、次なる目的地へ車を走らせる。 海を眺めながらやって来たのはこちら。 なぜ冬の寒空の中やって来たかというと、 なんと 今年、平成30年10月1日より ついに 満を持して 灯台カードが 配布開始となったのです!! ただし、灯台は基本的に職員が不在のた…

小樽のコレクション ― マンホール勢揃い ―

小樽市水道局で土木遺産カードをいただき、次の目的地へ向かうことに。 ・・・あれ、その前に 来るときに気づかなかったけど 玄関への通路にこんなものが 小樽運河をモチーフにしたカラーマンホールのレプリカ?実物? マンホールカードや設置場所については…

小樽でコレクション ― 土木遺産カードⅡ ―

某月某日、急遽代休で平日が休みに。 このチャンスを逃すわけにはいかない。 目指すは小樽だ。 小樽市役所だ。 建設部へ向かう。 別館になっており、渡り廊下を通って向かう。 途中には小樽の名産と製造企業が陳列されていた。 ここで土木遺産カードをもらう…

地球絶景紀行 ― ゴア ―

今日は2011年9月9日放送の地球絶景紀行で紹介されたインドのゴアについて調べてみた。 wikipedia:ゴア インド西部、マンドウィー川の河口に位置する天然の良港である。 16世紀から20世紀半ばまでポルトガルの支配下にあった。 大航海時代にはポルトガルの東…

世界ふれあい街歩き ― ザグレブ ―

今日は2007年6月5日放送の世界ふれあい街歩きで紹介されたクロアチアの首都ザグレブについて調べてみた。 wikipedia:ザグレブ 人口は約70万人。都市圏人口ではクロアチアで唯一百万人を超えている。 中央ヨーロッパとアドリア海を結ぶ交通の要衝として栄えた…

幌加内町 ― 森と湖と蕎麦の里 ―

今日は幌加内町について調べてみた。 wikipedia:幌加内町 人口は約1500人。 北海道の町では最も人口が少なく、人口密度が日本一低い町でもある。 国道275号線が町内を南北に縦貫している。 かつては国鉄深名線も通っていたが、JR転換後の1995年に廃線となる…

空から日本を見てみよう ― 宮崎市 ―

今日は2014年4月22日放送の空から日本を見てみようで紹介された宮崎県宮崎市について調べてみた。 wikipedia:宮崎市 人口は約40万人。 降水量が多いが、日照時間も長く平均気温も高い。 日本でも有数のリゾート都市である。 そのシンボルがフェニックス・シ…

地球絶景紀行 ― ジョグジャカルタ ―

今日は2011年9月2日放送の地球絶景紀行で紹介されたインドネシアのジョグジャカルタについて調べてみた。 wikipedia:ジョグジャカルタ特別州 ジャワ島の中南部に位置する州。 州都はジョグジャカルタ市。 インドネシアで唯一地域王政が維持されており、 イス…

ヒューゴー賞読もうぜ ― 第1回~第5回 ―

ヒューゴー賞とはアメリカSF界の功労者であるヒューゴー・ガーンズバックにちなんだ文学賞。現存のSF・ファンタジー関連では最も古い歴史を持つ。 昨年、銀河ヒッチハイクガイドシリーズを読んでから10数年ぶりにSF熱が再燃中の私である。 kamonji224.hatena…

世界ふれあい街歩き ― サンタモニカ ―

今日は2007年5月29日放送の世界ふれあい街歩きで紹介されたサンタモニカについて調べてみた。 wikipedia:サンタモニカ 人口は8万7千人。 アメリカの大動脈であったルート66の最西端の町であった。 温暖な気候から20世紀初めにはリゾート地となっている。 町…

空から日本を見てみよう ― 下田市~石廊崎 ―

今日は2014年4月15日放送の空から日本を見てみようで紹介された静岡県の下田市と南伊豆町について調べてみた。 まずは下田市から wikipedia:下田市 人口は約2万人 天城山の南方に位置し、市域の大半は山林・原野である。 市街地は海岸近くの沖積地に集中…

函館へ行こう帰路 ― 熱郛駅わがまちご当地入場券 ―

函館での初日の仕事を済ませるも、翌日にも仕事があったので夜はどこへも行かず。 翌日の午後に帰ることになった。 帰りは高速道路でひたすら帰るだけであったが、1か所だけ寄り道。 小腹がすいたのでここで休憩。 パン屋が有名な道の駅だが、夕方に残って…

函館へ行こう ― マンホールカード ―

続いてすぐそばにあるまちづくりセンターへ。 ここでマンホールカードを手にする。 やはりイカ。 潔いデザインである。 日本を代表する観光地・函館であるが、マンホールカードに限ってはすがすがしさを覚えるほどのイカ一点買いである。 近隣に実物もあるの…

函館へ行こう ― 笹流ダム ―

さて、函館市の北部へやって来たワタクシ。 目的地はここである。 ささながれダム と読む。 ちょうど紅葉の時期であった。 え、これがダム?と思った方もいるかもしれない。 ここはバットレスダムという非常に珍しい形式のダム。 日本に現存するのはわずかに…

函館へ行こう ― 函館駅わがまちご当地入場券 ―

ついに函館へ到着。 早速函館駅へ 1902年開業 長らく北海道の玄関口としての役割を果たしてきたが、飛行機の発達とさらに新幹線の開業も相まって、現在は本州とのターミナルという側面は薄まっている。 この日は平日ということもあって、朝市や金森倉庫付近…

函館へ行こう ― 森駅わがまちご当地入場券 ―

引き続き海岸線に近い国道5号線を南下して森町に到着。 森駅は桜で有名なオニウシ公園、青葉ヶ丘公園のそばにある。 国道5号線から道道を北東に向かって海に面した気持ちの良い場所だ。 電話ボックスの存在感が大きい。 確か、長万部駅にもあったはず。 北…

函館へ行こう ― 八雲駅わがまちご当地入場券 ―

続いてやってきたのは八雲駅。 かつては大日本乳製品、中外鉱業、自衛隊の八雲飛行場などに専用線を引いていた。 構内は若干さみしくなってしまったが、駅前はまだまだ頑張っているように見受けられた。 駅舎は横長、平べったく見える。 新幹線の新八雲駅は…