札幌市
目次 1.白石郷土館 2.先人カード 3.ハンバーグカレー 1.白石郷土館 某月某日、地下鉄に乗って白石駅で降車。 目的地は駅に隣接する区役所の複合庁舎である。 まずは1階の郷土館を見学する。白石区の歴史について展示されているスペースだ。 現在の宮城県白石…
目次 1.札幌市中央図書館 2.図書苑 1.札幌市中央図書館 某月某日、札幌市中央図書館へ 建物裏は公園になっていて、ちょうど紅葉していた。 最近休みの日はここに入り浸って市町村史を読み耽っている。 2.図書苑 地下には小さな食堂もある。値段がリーズナブ…
某月某日、家族で買物していると昼飯どきになったので、店舗近くのラーメン屋に入ってみた。 来々亭という昔ながらの中華屋さん。 店に入ると小さめのテーブル・座敷席がいくつか。 カウンターもあったが、もっぱら配膳の準備に使用している模様。 昭和から…
目次 1.らあめん「がんてつ」 2.炙り黒味噌ラーメン 1.らあめん「がんてつ」 某月某日。 買物があって先日訪れたばかりのラソラへ再びやって来た。 かなり久しぶりにラーメンでも食べるかということになって、 らあめん「がんてつ」というチェーンのお店に入…
目次 1.札幌市電の豊平駅跡 2.定山渓鉄道豊平駅跡 3.1960年代の豊平駅周辺 1.札幌市電の豊平駅跡 ラソラ札幌から南東へ進んで国道36号線に突き当たる。 一方通行の道に挟まれた小さな分離帯に記念碑が立っていた。 ここは1929年に開業した札幌市電の豊平線の…
目次 1.旧東札幌駅の位置 2.旧東札幌駅の歴史 3.1960年代の東札幌駅付近 1.旧東札幌駅の位置 再びサイクリングロードに戻って東へ走る。 右にカーブしてついに終点へ到着。 道路を渡って目の前にあるのが商業施設ラソラ。 旧国鉄及び定山渓鉄道の東札幌駅跡…
目次 1.旧月寒駅の位置と歴史 2.旧月寒駅記念碑 3.1960年代の旧月寒駅付近 1.旧月寒駅の位置と歴史 道道1148号を進む。 続いてはサイクリングロードからやや離れたところにある、旧月寒駅跡の記念碑。 1926年に開業した一般駅の「つきさっぷえき」跡。 1965…
目次 1.旧大谷地駅の位置 2.旧大谷地駅の歴史 3.1960年代の旧大谷地駅付近と現在の様子 1.旧大谷地駅の位置 旧上野幌駅から道道を西へ進む。 次は旧大谷地駅。 現在の地下鉄東西線の大谷地駅跡とは全く別の駅だ。 2.旧大谷地駅の歴史 1926年開業。当初は貨物…
某月某日。 この日も好天。 再び自転車に乗って出かける。 目次 1.北海道道1148号について 2.旧上野幌駅の位置と歴史 3.1960年代の旧上野幌駅付近 1.北海道道1148号について 今日は北海道道1148号札幌恵庭自転車道を走ってみる。 この道は歩行者と自転車のみ…
サッポロファクトリーの東隣は永山記念公園という名の公園になっている。 永山とは北海道長官を務めた永山武四郎からとられたもの。 広場の横には永山武四郎の私邸が保存されている。 長官の住居といえども、外観は現在からみると質素な和風建築。 薩摩藩出…
某月某日。 休日の暇な午後を自転車に乗って時間つぶし。 この日は札幌ファクトリーへ行って見た。 ここは1876年に創業した開拓使麦酒醸造所の跡地である。 1989年までサッポロビールの第一工場としてビールを生産していた。 ビール工場の貯酒棟だったレンガ…
定山渓鉄道の廃線跡シリーズ。 藤野にあった停留所の中では最南端となる下藤野停留所跡にやって来た。 1948年に営業開始、1969年に定山渓鉄道廃線に伴い廃駅となった。 住宅街の一角に建てられた標柱。 この停留所も定山渓鉄道の晩年になってから造られたも…
引き続き南へ向かって自転車を進める。 次にやって来たのは十五島公園停留所跡。 1959年営業開始、1969年廃線に伴い廃駅となった。 わずか10年ほどの歴史であった。 停留所という名の通り、あまり大きい駅ではなく貨物の取り扱いなどもなかったようだ。 グー…
石山通りに出て、南へ向かって坂道を登る。 次も条前景鉄道の駅跡、藤の沢駅の跡に造られた藤野東公園だ。 この石も札幌軟石? 公園の入り口には火の見櫓跡地の標が建てられていた。 火事のみならず空襲でも使われていたそう。 わざわざ跡地に木柱まで立てて…
真駒内地区から石山地区へ進路を変える。 この辺りはその名の通りかつて石材の切出が多かったところ。 今も残る採石場は一つだけだが、石山緑地という公園が採石場の跡地に造られ、採石により切り立った岩肌とアートが並ぶ不思議な空間になっている。 ここで…
藻岩発電所からさらに南下。 豊平川を渡って国道453号線を進む。 次の目的地はエドウィン・ダン記念館。 公園の一角に設けられている記念館。 エドウィン・ダンは明治期の北海道の開拓に功績があったお雇い外国人。 建物は真駒内種畜産場事務所を移築したも…
某月某日。 天気は曇りで涼し気。 運動不足なので自転車に乗って出かける。 前回豊平川を下ったので、今回は上流方面。 川沿いではなく国道230号線に沿って南下。 まず訪れたのは藻岩発電所。 ここは現役の北電の施設で、市街地に最も近い発電所。 戦前の193…
某月某日。 やたらと早く目が覚めたので豊平川をサイクリングしてみることに。 既に日は登っている。幌平橋から下流を眺めてみる。 アーチが特徴的な幌平橋。 徒歩で登ることも可能だ。 現在の橋は1995年に完成。最初に架けられたのは1927年の木橋。 少し下…
某月某日 この日は諸事情で一人で夕食。 インド人の営むデリーガーデンというカレー屋へ。 テイクアウトにしようと思ったが店の中にはお客が一人もいなかったので 店内でいただくことに。 店内は細長いつくりで奥の厨房ではインド語が飛び交っている。 確か…
某月某日。 この日はお好み焼きが食べたくなり、久々に外食。 中心部に出かけるのは自粛して、人混みとは縁遠そうな位置のこちらへ。 風月本店。 札幌でお好み焼きの第一人者と呼ばれるお店。 大き目の商業施設によく入っているが、本店はここ山鼻地区にある…
某月某日。 アナと雪の女王を見に行きたいという娘の願いにより、家族3人で札駅へ。 映画を見た後、昼ご飯の時間になったので久しぶりにアピアへ行ってみた。 本日はオムライスの店を選択 「卵と私」というチェーン店。 テーブル掛けの2人席が20くらい、くっ…
某月某日。 この日は珍しく平日に知人とランチをすることに。 向かったのはこちら。 飲食店が数件入っている南大通りビル。 地下1階にある「串カツはな ウエストイレブン」というお店に突撃。 数人掛けのカウンターと4人掛けのテーブル席が3つほどあり、テー…
某月某日 記録的な少雪を堪能していた札幌市だが、ここ数日は降雪多め。 で、やっと雪遊びができそうな様子になって来たので中島公園へ行ってみた。 天文台のそばでは家族連れがそりで遊んでいる。 我が家も混じって遊んでいたが、しばらくすると子供が少し…
某月某日 子供の買い物があってラソラ札幌へ。 ここは旧国鉄東札幌駅跡地を利用した複合商業施設。 以前はイーアスという名前だったが最近ラソラという名に変更。 大和ハウス工業が開発し、現在はラサール・インベストメント・マネジメントという投資会社が…
マンホールカードをもらった後、昼が近いことに気づく。 ふらふら歩いて札幌駅まで到着。 あまり行く機会のない北口側へ行ってみた。 横断歩道を渡ってすぐのビルに喫茶店を発見。 12時にはまだ時間があったので空いているようだ。 メニューを見てここに決め…
某月某日。 用事があって街中へ。 ついでにちょっと寄り道して時計台へ。 超有名観光地であるが、今更やって来た目的はこちら。 札幌市で配られているマンホールカードとしては第二弾になる。 ちなみに第一弾はこちら。 kamonji224.hatenablog.com 第一弾は…
某月某日。 この日は家族で大通に用を足しに来た。 昼飯は本気のクリスマスシーズンになる前の混雑していない時期に、クリスマスを味わおうということでホテルのランチ。 大通駅からはかなり便の良い立地。 かつてはミサワグループだったが、今では三井不動…
某月某日。 昼飯を外で食べることになりうろうろ。 一人だったのでさんぱちとなか卯が並んでいるところへ。 空いている方に入ろうと思ったが、もう一軒食事できそうな店があったのでこちらへ飛び込んでみた。 カウンターが4席、4人掛けのテーブル席が2つのこ…
月寒公園で遊んでいるとあっという間に昼近く。 近くのカフェへ行ってみたところ料理もあったのでここで昼食をいただく。 1階はカウンター席。 2階へ案内される。テーブル席が幾つかあってお客さんがパラパラと。 シックな店で、お子様もお静かにという旨…
某月某日 秋も深まり、冬が近づいてきたこの頃。 天気が良いので家族で公園に行ってきた。 近年次々と遊具が更新され、休日は大人気の公園。 少し遅い時間に行くと駐車場待ちの行列が道路にまで並んでいる。 この日は9時半頃に到着。 流石にまだ余裕があっ…