夕鉄のあった風景 ― 南幌とは南幌向です ―

続いて向かったのは南幌町(なんぽろちょう)

 

この町の中心部にも夕鉄が通っていた。

 

現在はバスターミナルにもなっている。

 

ここも鉄道こそ通っていないものの、栗山駅同様、いやそれ以上に複合施設となっている。さらに、上階には展望台もあるのだ。

 

f:id:kamonji224:20170527155951j:plain

 

展望台から見た街並み

f:id:kamonji224:20170527160034j:plain

f:id:kamonji224:20170527160109j:plain

天気がもう少し良ければいいかな。

 

この建物の道路の反対側に夕鉄の駅跡が記されている。

f:id:kamonji224:20170527160254j:plain

f:id:kamonji224:20170527160324j:plain

ところどころ文字が消えているが、「南幌駅」ではなく「南幌向駅」(みなみほろむいえき)であったことがわかる。

 

現在、幌向というのは岩見沢市の南部にある地名を指すが、かつてはかなりの広範囲を幌向原野と呼んでいたらしい。ここは幌向と呼ばれていた地域の南側だったようだ。

 

1962年に南幌町として正式に成立したようだが、夕鉄が通ったのはそれ以前だったのだろうか。

この辺りになると完全に札幌のベッドタウンである。

 

また、隣の旧晩翠駅(ばんすいえき)付近は地の利を生かした工業団地となっている。

ここは南幌の市街地であり体育館なども隣接していて町の中心部である。

駅跡であったことを知る人は少ないかもしれないが、そういうことも影響しているのか廃線跡の寂しさは感じられなかった。

 

ところで南幌町には鉄道の他に運河もあった。というか運河は現役である。

南幌温泉のすぐ裏手に遊水池とふきの塔という展望台がある。

 打運河はここから長沼方面へ夕鉄(現在は農道)の通っていた道の近くを貫いている。

 

f:id:kamonji224:20170527161709j:plain

ふきの塔展望台。無料で入れるが天気が悪かったのでパスした。

 

f:id:kamonji224:20170527161809j:plain

遊水池付近は小さな公園になっていた。

 

かつて泥炭地だったこの地には頑丈な道路を作ることができず、運河が交通の主流であった時代もあった。

現在ものを運ぶ機能は失ったものの、排水機能は立派に残っているそうだ。

フットパスコースも整備されているようだ。温泉がすぐそばにあるので汗をかいたらひとっ風呂浴びてちょうどいいだろう。