室蘭本線由仁駅 ― ぽっぽ ―

目次

 

1.由仁駅とわが町ご当地入場券

長沼町から隣町の由仁町へ向かう。

由仁駅に到着。

かつては石炭の運搬で栄えた室蘭本線であるが、岩見沢~苫小牧間は完全にローカル線となった。

 

f:id:kamonji224:20171002224627j:plain

数少ない運行の列車と偶然遭遇。当然のように単行編成だ。

 

f:id:kamonji224:20171002224740j:plain

駅舎は交流施設ポッポ館の一部として機能している。

 

f:id:kamonji224:20171002224854j:plain

SLをモチーフにした花壇?Yu2でゆに(由仁)なのだろう。

 

f:id:kamonji224:20171002225011j:plain

濃いめの青が印象に残る車両。駅スタンプは由仁駅の旧駅舎。

2006年に老朽化のため解体されたが、それまでは道内最古の現役木造駅舎であったらしい。

 

f:id:kamonji224:20171002225517j:plain

裏面はゆにガーデン。以前に一度行ったが、かなり大きな洋風庭園である。

 

kamonji224.hatenablog.com

 

2.由仁駅と近隣の歴史

1892年北海道炭礦鉄道により後の室蘭本線が竣工し由仁駅も一般駅として開業。工事中は現場付近に人夫相手の商店が並び、やがて夕張川・由仁川沿いに開拓者が増え始める。人口増により同年由仁村が設村された。

 

由仁駅は近隣農産物の集積地となり、室蘭線随一ともいわれる貨物倉庫を持った。

加工場・卸売・小売店舗も集まり近隣では札幌・岩見沢に次ぐ規模の市街地が形成される。また鉄道・炭鉱で使用する砂利採取のための岐線も設けられた。

 

1906年北海道炭礦鉄道の路線が国有化。

 

1943年軍の要請で宇古川砂利採集場へ専用線を敷設。

戦後は札建工業が請負。1970年頃まで使用していた。

 

1970年代の国土地理院地図の航空写真

 

駅裏南には木材が積まれている。現在このスペースは公共施設となった。

駅北側には大きな貨物取扱スペース。当時は2面3線のホーム構造と幾つもの側線を持っていた。

 

1980年貨物取扱廃止。

1984年駅員無配地駅となる。

 

2006年旧駅舎が解体。

町が交流施設を設置し、駅舎機能も兼ねている。

 

kamonji224.hatenablog.com