美唄で炭鉱の名残を周る ― 美唄鉄道跡地を周る ―

アルテピアッツア美唄を出て、道道135号線を富良野方面へ向かう。

あと1~2年ほどでこの道も開通し富良野に達する予定。

以前に訪れた時は途中から砂利道の寂しい道だったが、今日は工事をしていて車も多いだろう。

というわけでまずはかつてこの道と並行して走っていた美唄鉄道の終点、常盤台駅跡を目指す。途中からはほぼ無人地帯。舗装はされているもののクマが出るとしか思えない。常盤台駅跡は炭鉱メモリアル森林公園という名で綺麗に整備されているものの、人気がなく森に囲まれているためクマが出るとしか思えない。

 

 

 

しかし、今日ならば工事車両が多いので安心。

と、思いきや雨のため工事はお休み。

 

人っ子一人いない雨の山中。

普通はクマが人間を避けてくれるはず・・・

とは思っても怖くて車から降りれない(笑)

 

せっかく来たのに車からの撮影のみでそそくさと公園を後にする。

富良野への道が開通して車通りが多くなったころにまた来よう。

 

f:id:kamonji224:20200707212550j:plain

無人の地に高さ約20mの竪坑巻揚櫓が二基並ぶ。 

地下170mまで人や石炭の運搬に使われていたという。また排気・入気の役割も果たしていたために2基造られたそうだ。

色は現役当時のものを再現しているそう。

霧のかかった山中に聳え立つ存在感。

 

f:id:kamonji224:20200707212937j:plain

木に隠れているのはおそらく原炭ポケット。

掘り出した石炭を一時保管するための施設であり、道内に現存するものでは最大級と言われる。本当は近くに寄ってみてみたかったが断念。

 

f:id:kamonji224:20200707213106j:plain

これは開閉所かな。

竪坑櫓や設備の電源を管理していた場所。

各遺構には安田侃氏の彫刻も展示されているようだが、今日は見えず。

再来を心に決め、立ち去る。

クマが出てこなくて良かった。

 

国土地理院地図の1970年代前半航空写真。

 

既に鉄道は廃線となっているが、まだ遺構は多く残っている。

1960年代の写真と比べると周囲はかなり寂しくなっているようだ。 

 

道道135号線を美唄市街方面へ戻る。

常盤台駅の手前、美唄炭山駅跡は現在も石炭の露天掘を行う企業の敷地内。

駅舎などは何も残っていないし、立入不可能なのでスルー。

 

 

続いてはこの辺りでは最大の町であった我路(がろ) 

 

 

我路駅跡はホームが残っているようだが、雨の中ではこれが精一杯。

訪れるなら草木が茂る前がいいだろう。

f:id:kamonji224:20200707213424j:plain

 

さらに進んで盤の沢駅跡。

ここもホーム跡が残っているらしい。

やはり春先がいいかな。かつて美唄鉄道の線路跡はサイクリングコースになっていたのだが今はほとんどが藪の中だ。 

 

 

 美唄駅の隣、東明駅。

 

 

ここは駅舎が綺麗に管理された状態で残っている。

駅舎裏にはSLも静態保存されており、アルテピアッツア美唄と共にオススメである。

kamonji224.hatenablog.com

 

そして美唄駅へ戻ってきた。

 

 

美唄駅の様子はこちら。 

kamonji224.hatenablog.com

 

 

 

さて、駅近接のホテルBIJIKOでは例の炭鉄港カードを配布中。

f:id:kamonji224:20200707213534j:plain

青空をバックに2基の竪坑櫓が凛々しく並び立つ姿。 

 

f:id:kamonji224:20200707213639j:plain

せっかく線路も描かれているロゴなので、美唄鉄道にもちょっと触れてほしいような・・・(/・ω・)/ 

 

kamonji224.hatenablog.com