道北をいっぱい巡った。 ― 智恵文駅 ―

目次

 

 

 

1.智恵文駅

さて、次は北星駅の前に訪れていた智恵文駅。

 

 

天塩川東側の小さな集落にある駅。

f:id:kamonji224:20200911225516j:plain

最近塗装されたらしい貨車駅。

建物の基礎らしき跡も見える。

 

f:id:kamonji224:20200911230226j:plain

駅の近くにはレンガの農業倉庫。

 

かつての智恵文村の中心地は天塩川の向こう、国道40号線方面であった。そのため智恵文駅付近は元々大きな集落ではなかったが、まだ辛うじて駅前の雰囲気を残していた。

 

2.智恵文駅と近隣の歴史

智恵文地区は当初1897年に設置された下名寄村に位置していた。

最初の定住者は1900年。交通手段は天塩川の舟運が頼りで、北にある現美深町地区の方が先に発展していった。

智恵文駅は1911年、名寄駅ー恩根内駅の開通に伴い一般駅として開業。

駅前に商店街が形成される。

1915年下名寄村が2級町村制を実施。

1920年名寄村から智恵文村が独立する。下名寄村は美深村に改称。

1933年道北バスが名寄~美深間の運行開始、名寄・美深に買い物客が流れ智恵文駅前の商店街が衰退していく。

1954年名寄町と合併。

1982年貨物廃止、1986年駅舎改築により貨車駅舎及び無人化となった。

 

国土地理院地図の1970年代後半の航空写真

 

駅前は住宅が密集し、貨物引込線やストックヤードも見える。

林業が盛んだった時代には木材の積出駅であり、駅裏にもストックヤードがあったようだ。

 

 

kamonji224.hatenablog.com