道北をいっぱい巡った。 ― 美幸線資料館 ―

目次

 

 

1.美幸線資料館

美深駅の2階は廃線になった美幸線の資料館となっていた。

f:id:kamonji224:20200916232043j:plain

この木で作られた蒸気機関車、実に素晴らしい作品だと思う。

 

f:id:kamonji224:20200916232339j:plain

美深町歌登町枝幸町(えさしちょう)の3町を通る路線のはずであった。

 

f:id:kamonji224:20200916232650j:plain

美深町の「美」と枝幸町の「幸」で美幸線。

綺麗な名前だが、儚い運命に終わった。

 

f:id:kamonji224:20200916233008j:plain

ぺんけ駅。

現在は何の痕跡も残っていない。貴重な写真である。

 

f:id:kamonji224:20200916233212j:plain

これはさよなら列車だろうか。

 

f:id:kamonji224:20200916233506j:plain

ここにもジオラマ

これは実際の路線を模したものだったような。

 

f:id:kamonji224:20200916233605j:plain

美深駅前に電車が停まっている。

 

f:id:kamonji224:20200916233651j:plain

宗谷本線から分岐する美幸線。

 

2.美幸線の歴史

枝幸町は道北開発の拠点でありながら、宗谷本線への接続は浜頓別経由の遠回りを強いられていた。旭川、札幌への移動短縮を求めて請願されていた路線が美幸線である。

 

そもそもは仁宇布地区の森林輸送のため、まず1935年に馬車鉄道の殖民軌道仁宇布線が開通。

1942年戦時需要が多く、北海道庁の管轄となり仁宇布森林軌道に改称。

1944年頃からディーゼル機関車を導入、戦前~戦後に至るまで路線を延長・増設していた。1945年小車の帝国工業開発施設に修理工場を建設。

1954年計画伐採が終了、法改正により重量制限にも抵触するようになり1956年木材搬送廃止。

当時は仁宇布地区と美深中心部を繋ぐ唯一の交通機関であったため美深町営軌道として再出発。しかし、美幸線の敷設が決まり、路線が重複する部分もあって1962年廃止となった。

 

美幸線は1964年にまず美深ー仁宇布間が開業。その先の歌登町には町営軌道が中頓別町と接続していたが、美幸線開業を考慮し1970年廃線

1976年に全線開業の予定であったが、1979年仁宇布駅より先が未通のまま工事凍結。

それ以前から国鉄最大の赤字路線であり、それを逆手にとって美深町長が東京で広報活動なども行ったが状況は改善せず。

1981年廃線承認、1984年貨物営業停止。

1985年9月17日、今から35年前、偶然にもこのブログを書いているのと同じ日に全線廃止となった。

 

廃線の痕跡は殆ど残っていないが、旧仁宇布駅は現在トロッコ王国となっており、実際にトロッコを運転して美幸線跡を走ることができる。

 

美幸線の駅跡。仁宇布駅からはほぼまっすぐ北へ向かい歌登駅を経由、北見枝幸駅で興浜北線と接続するはずであった。

 

 

3.美幸線の動画

 

貴重な映像ですね。

仁宇布駅の様子がよくわかる。

 

 

こちらは空撮。

美深駅周辺の様子もばっちり。

 

kamonji224.hatenablog.com