道北をいっぱい巡った。 ― 徳満駅 ―

目次

 

 

1.徳満駅

豊富町中心部を抜けて国道40号線を北上。

酪農地帯の隙間を通るような道を進んでいくと、徳満駅に到着。

 

 

 

駅の周囲は民家が点在し、国道沿いの駅前らしい風景が微かに残っている。

f:id:kamonji224:20201025122829j:plain

待合室は簡易な造り。木製看板の駅名は辛うじて読み取ることができる。

 

f:id:kamonji224:20201025123241j:plain

名寄方面。

乗車口の看板が立っている。

ホームは非舗装。こちら側に貨物積卸場もあったようだ。

 

f:id:kamonji224:20201025123409j:plain

稚内方面。

かつては2面2線構造。

線路と林の間の草むらがホームと線路の名残。

 


2.徳満駅と近隣の歴史

周辺は1907年頃から開拓が始まる。

徳満駅は1926年一般駅として開業。1921年からこの辺りは「福満」という地名であったが、駅開設の際に富山県城端線に「福光駅」という同音の駅があった。

国鉄の都合なのかわからないが、わざわざ地名も「徳満」に変えて駅名としたそうだ。

1977年貨物取扱廃止。1984無人化。2000年頃に開業時からの駅舎が撤去され現在の駅舎になった模様。

 

1960年代の国土地理院地図の航空写真。 

 

駅舎名寄側に引込線と貨物積卸場が見える。

木材が積まれているのだろうか。

周囲の民家も今より少し多そうだ。

 

kamonji224.hatenablog.com