道北をいっぱい巡った。 ― 兜沼駅 ―

目次

 

 

1.芦川駅跡

徳満駅から再び国道40号線を進む。

途中に廃駅となった芦川駅があったが、気づかずにスルー。

 

ストリートビューで見ると駅前広場だった場所に何か資材が置いてあった。

一般人は立入しない方がいいのかもしれない。

 

芦川地区は開拓当初モサロという地名であった。

芦川駅は1926年幌延駅~兜沼駅の開通に伴い一般駅として開業。同時に地名も芦川に改称。線路はサロベツ川に並行するように建設されたがかつては物資運搬用波止場も近くにあったそうだ。

近隣は水害が多く、開発が難航。戦後入植者が酪農を行うようになる。

1984年旅客業務を無人化。1986年交換設備廃止で完全無人化。

2001年利用者僅少のため廃止。

最後は貨車駅となっていた。

「北海道 芦川駅」の検索結果 - Yahoo!検索(画像)

 

1970年代後半の国土地理院地図の航空写真。

 

駅前には貨物積卸場らしきスペースがあるが、使われていない様子。

開拓の起点としての期待も大きかったようだが、厳しい環境に勝てず、民家は僅かに点在しているのみである。

 

2.兜沼駅

続いての目的地は兜沼駅。

国道40号線から離れ、道道1118号を進むと兜沼の集落に到着。

駅は町の南端にあった。

 

郵便局やJAの家畜診療所もあり、ある程度の規模を持つ集落である。

 

ちょっと不思議な形の屋根を持つ小さな駅舎。

f:id:kamonji224:20201027234255j:plain

 

無人駅ではあるが2面2線構造を維持している駅である。

f:id:kamonji224:20201027234525j:plain

ホームは砂利敷き。

 

旭川方面を望む。

f:id:kamonji224:20201027234653j:plain

向かいのホームは草生している。

かなり古そうな造りのホームだ。

 

f:id:kamonji224:20201027234940j:plain

かつての貨物線跡には保線用?除雪用?の車両が忘れられた様に停まっていた。

 

f:id:kamonji224:20201027235440j:plain

ホームの奥に見えるのは兜沼。

森林に囲まれた水鳥の飛来地で、オートキャンプ場も整備された公園だ。

偶然だがホームの切れ目が写っていた。

ずいぶん違う造りなのはなぜだろう。

 

3.兜沼駅と近隣の歴史

兜沼地区は1902年、現豊富町内で最初に開拓が始まった。

1909年上サロベツ駅逓が設置。

兜沼駅は1924年稚内駅~当駅間の開通により一般駅として開業。

2年後に当駅~幌延駅が開通し、宗谷本線が全線開通。

豊富町で最も古い駅である。

この頃は澱粉工場や駅裏に木工場、駅前には鉄道官舎も建てられていた。

 

1982年貨物廃止。1984年旅客無人化。1986年完全無人化。

1988年に駅舎が改築し現在の姿となった。

木造駅舎の様子はこちらに掲載あり。

 

週刊 JR全駅・全車両基地 2013年 10/13号 [分冊百科]

週刊 JR全駅・全車両基地 2013年 10/13号 [分冊百科]

  • 発売日: 2013/10/03
  • メディア: 雑誌
 

 

1985年までは兜沼側に副本線と側線が一本ずつあったが、撤去済みである。

 

1970年代後半の国土地理院地図の航空写真。

 

貨物はすでに取扱いがほぼない様子。

 

駅のそばにある、現在の郵便局の隣に立っている建物は元郵便局でこの当時は現役。

今は郷土資料室になっているそうだ。

 

kamonji224.hatenablog.com