道北をいっぱい巡った。 ― 初山別駅跡 ―

目次

  

1.初山別駅跡

国道232号線を順調に南下して初山別村の中心部に到着。

もちろん、ここには村の代表駅である羽幌線初山別駅があった。

 

国道232号線から少し内陸に入ったところにあった初山別駅。

 

現在はバスターミナルになっている。

f:id:kamonji224:20201128223211j:plain

こじんまりとした待合所になっているがかつては立派な木造駅舎が建っていた。

 

初山別駅の画像

青い屋根が印象的な横長の駅舎が駅前通りの突き当りにあった。

 

初山別駅は1957年築別駅~当駅間開通に伴い一般駅として開業。

1958年当駅~遠別駅間が開通し羽幌線が全線開業となる。

1982年貨物扱い廃止。1987年羽幌線廃止に伴い廃駅となる。

 

1970年代後半の国土地理院地図の航空写真。

 

 

初山別地区は1898年頃から寺坂農場が初山別川沿いに開拓を始める。

羽幌線が開通した頃は基幹産業であったニシン漁が不漁となっていた。貨物は農水産物の発送が主だったようだ。

駅は1面2線のホーム構造及び駅舎前に貨物積卸線があった。

駅北に少し進むと転車台の跡も残っている。

 

2.天塩栄駅跡

初山別駅の南隣は天塩栄駅。

 

現在は集落といえるほどの人家はなく、モセタキナイ川沿いに耕地が幾分かある。

1898年頃から開拓が始まった。ほかの集落の様に特定の地域からの団体移住はなく、単独移住ばかりだったようだ。 

 

天塩栄駅は1957年築別駅~初山別駅間開通に伴い一般駅として開業。

当初より旅客のみの取り扱いだった。

 

天塩栄駅の画像。

ホームに簡易的な木造待合所のある駅だった。

 

1970年代の国土地理院地図の航空写真。

 

当時から周囲に人家は少なく、田園の中にぽつんとある駅であった。

 

1987年幅路線廃線に伴い廃駅となった。

 

3.天塩有明駅

初山別最南端の村が天塩有明駅

 

この地も1898年茂築別川沿いに開拓が始まる。主となったのは富山からの移住者。 

畑作・林業から水稲が主となっていった。

 

天塩有明駅は1957年築別駅~初山別駅間の開通に伴い一般駅として開業。

王子製紙チップ工場の木材を主に取り扱っていた。

 

天塩有明駅の画像

ピンクがかった屋根を持つ立派な木造駅舎だった。

 

しかし、1970年貨物取扱廃止及び無人化。

1987年羽幌線廃止のため廃駅となった。

 

1970年代後半の国土地理院地図の航空写真。

 

かつては1面2線のホーム構造を持つ交換駅であった。

この写真の時点では既に貨物廃止・無人化後で交換設備を廃止し駅舎側を側線としていたようだ。

駅北側には大きな木工場が見える。現在でも規模は小さくなったが木材を扱っている場所のようだ。

 

道道708号線を東へ数km進むと有明小学校があったが、2010年廃校となった。

 

kamonji224.hatenablog.com