夏の小樽 ― 小樽市総合博物館 ―

目次 

 

1.小樽市総合博物館(手宮駅跡)

運河公園から少し北へ向かうと小樽市総合博物館に到着。

 

 

ここはかつての国鉄手宮線の手宮駅跡。

1880年に開通した道内で最も古い路線の駅だ。

空知で産出した石炭をここまで運び、船に積み替えて本州へ送っていた場所。

明治時代の日本にとってとても重要な駅であった。

官営幌内鉄道→北海道炭礦鉄道国鉄へと経営母体を変えながら運営を続けてきた。

時代の移り変わりにより旅客も営業を休止・再開など紆余曲折を経たが、小樽市そのものも斜陽となっていた1962年旅客・荷物を完全廃止。貨物駅となる。

そして1985年、手宮線が廃線となり廃駅となった。

その後博物館となり現在に至る。

 

1960年代後半の国土地理院地図の航空写真。

 

旅客はすでに廃止されているが、広大な坑内と多数の側線、そして港に積出設備を有している。

 

2.小樽総合博物館屋内編

屋内・屋外共にかなり充実している博物館だがまずは屋内の展示から。

f:id:kamonji224:20201213143729j:plain

貨物を積みだしていた時代の桟橋と船舶。

桟橋の根元部分に山と積まれているのは石炭だろうか。

 

f:id:kamonji224:20201213145242j:plain

日本各地で活躍した蒸気機関車達の型式番号票が並んでいる。

 

 

f:id:kamonji224:20201213145327j:plain

道内各地の森林鉄道の貴重な写真。上の2枚は蒸気機関車。下の2枚はディーゼル機関車だ。

左上から時計回りの順に武利、古丹別、奥士別、幾春別の森林鉄道の写真が展示されていた。

 

f:id:kamonji224:20201213145357j:plain

恵庭森林鉄道のインクライン

インクラインとは斜面に線路を敷いて何らかの動力で船や貨物を運ぶ仕組み。

ダムにある検査船の移動やケーブルカーなどでよく見られる。

 

f:id:kamonji224:20201213145424j:plain

これは支笏湖畔の王子製紙鉄道山線の鉄橋に差し掛かった蒸気機関車の写真。

現在も鉄橋は残っており、土木遺産に認定されていた。

 

f:id:kamonji224:20201213145451j:plain

簡易軌道標茶線。道内で最後に開業した簡易軌道で町営だった。

1955年に開業するも輸送量は振るわず1967年運行休止。

 

f:id:kamonji224:20201213145544j:plain

現在の士別市中心部から旧朝日町、岩尾内ダム方面へと通っていた士別軌道。

鉄路は姿を消したが会社はバス運行会社として今も健在だ。

上の写真は士別市史(1969)にも掲載のあった上士別駅の様子。

 

館内には北海道の鉄道開業に際しアメリカから輸入されたテンダー式蒸気機関車のうちの一台であるしづか号が保存されている。

ピカピカに整備された姿は是非自分の目で見てほしい。

館内は鉄道以外にも小樽に関わる展示が豊富。コロナの影響で一部見学中止のものもあるが、収まった暁には是非訪れてほしい場所だ。

 

屋外にも様々な展示があるが、それはまた別の記事にて。

 

kamonji224.hatenablog.com