仙台家族旅行 ― 名取駅 ―

目次

  

1.名取駅

仙台空港から一路仙台駅へ。

と、その前に名取駅で途中下車。

 

 

仙台空港線とJR東北本線の分岐駅である。

もっとも、空港線はJR路線に乗入れを行い仙台駅間と直通運転なので乗換の必要はない。

 

f:id:kamonji224:20201221182049j:plain

幹線の主要駅であり、橋上駅舎化されている。

 

f:id:kamonji224:20201221182301j:plain

以前の駅名標エスカレーター乗降口に展示されている。

 

駅と連結している自由通路から。

f:id:kamonji224:20201221182422j:plain

ホームのない駐輪場側にはサッポロビール工場へのコンテナホームへとつながる線路。

 

f:id:kamonji224:20201221182852j:plain

駅舎北側を眺める。

左手の木々が並ぶ敷地はサッポロビール園。

 

2.名取駅の歴史

名取駅1888年一般駅として開業。当時は日本初の私鉄である日本鉄道の増田駅という名称だった。まだ名取市は存在せず、この辺りは増田町という自治体であった。

1906年日本鉄道国有化、1909年路線名が東北本線と制定される。

1926年太平洋岸の東多賀村閖上駅へとつながる増東軌道が開業。陸上交通の要衝増田と水上交通のハブ地点閖上はもともと街道で繋がれていたが、より効率化を目指して増東軌道が開設された。しかしバスとの競合に敗れ、1939年廃線

1955年周辺6市町村の合併で名取町が新設。1958年市制施行。

1963年名取駅に改称。

1971年サッポロビール仙台工場竣工し専用線開始。同時に専用線以外の貨物発着廃止。

1989年サッポロビール専用線を廃止。コンテナ貨物取扱に変更。

専用線時代は工場内部まで線路が入込み、搬出入を行っていた。

f:id:kamonji224:20201221184208j:plain

帰路に車内から撮影。工場北側にあるコンテナホーム付近。薄暗くてわかりにくいがコンテナが積まれているのが見える。

 

f:id:kamonji224:20201221185019j:plain

サッポロのマークが見える。

さすがに仙台に来てまでサッポロビール園でご飯とはならないので外から眺めるのみ。

 

2003年駅舎改築、橋上駅舎化し現在に至る。

 

3.マンホールカード

駅西口には広場があった。

f:id:kamonji224:20201221185216j:plain

橋上駅舎及び駅前広場の完成を記念するモニュメント。

 

 

 

f:id:kamonji224:20201221185512j:plain

そして広場にはカラーマンホール。

 

マンホールカードは駅内の観光案内所で配布中。

f:id:kamonji224:20201221185801j:plain

カードのマンホールは円の縁をピンクの花びらで彩っていた。

 

f:id:kamonji224:20201221185912j:plain

桜かと思ったら市の花であるハナモモという植物。

花を観賞するために改良された桃。江戸時代に改良されたそうだ。

 

真ん中に描かれているのは太平洋をバックにしたクロマツ

あんどん松のある松並木は沿岸ではなく、名取川河口近くの右岸にある。

 

 

名取川の堤防沿いに植えられ、灯台がわりにもされていたと伝えられる。

仙台藩遠江から取り寄せたそうだ。