新旧廃線跡を往く ― 日高本線清畠駅跡 ―

目次

 

 

 

1.清畠駅

再び海岸線沿いの国道235号線を走って次の駅を目指す。

次は清畠駅跡。

 

 

先ほどの豊郷駅と同じように、小さな集落があって国道から海側に駅がある。

f:id:kamonji224:20210529145022j:plain

豊郷駅とそっくりの待合室。

建物右上に書かれていた駅名が消された跡が見える。

 

f:id:kamonji224:20210530115706j:plain

駅前は広くロータリーになっている。

中心には駅前らしい植栽。

 

ホームの上はやはり立入禁止。

 

f:id:kamonji224:20210530115947j:plain

天気が良ければ何も遮るものもなく青い空と青い海を堪能できる駅であった。

 

2.清畠駅と近隣の歴史

現在の清畠地区の開拓は1897年、加賀団体の移住に始まる。

当時は川の名をとって慶能舞(けのまい)という地名だった。

現在でも川の名前だけはそのままである。

慶能舞川では木材の流送が盛んに行われる。河口には商店もでき始めた。

 

1924年 日高拓殖鉄道の佐瑠太駅~厚賀駅間の開業に伴い、一般駅として開業。

名称は慶能舞駅であった。

1944年 清畠駅に改称。

1977年 貨物取扱廃止。同時に無人化。

 

1970年代後半の国土地理院地図の航空写真。

 

木造駅舎と島式ホームに列車交換設備がはっきり写っている。。

駅前の広場の様子は変わらないが、駅横・裏は貨物・荷物関係のスペースだったと思われる。近隣の住宅の数も今より多い。

 

木材の搬送が貨物取扱のメインであったようだが、この時期はすでに姿がない。

 

2021年3月日高本線廃線により正式に廃駅となる。

 

kamonji224.hatenablog.com

 

kamonji224.hatenablog.com