札幌史跡探訪 ― 種畜場事務所跡 ―

目次

 

 

1.種畜場事務所跡

これまで公園にある史跡跡を辿ってきたが、続いては自衛隊駐屯地の敷地外側に設置された標識を探訪。

 

 

 

特に目印はないが、ここも用水路の続きなので公園から辿っていけば見つけられる。

 

f:id:kamonji224:20210717154317j:plain

エドウィン・ダンが中心となって設置した牧牛場。

 

エドウィン・ダンについてはこちらを。

kamonji224.hatenablog.com

 

事務所の建物も移築されて上記のエドウィン・ダン記念館ができたそう。

 

f:id:kamonji224:20210717155155j:plain

用水路は草が茂りまくっている。

 

2.種畜場の歴史

1876年に開かれた牧牛場は搾乳場、乳製品加工場なども直ちに建設。

牧牛場を設置した開拓使が1882年廃止。

エドウィン・ダンもこの年家族とともに東京へ移った。

この年は後に町村牧場を開く町村金弥も牧牛場に勤務していた。

 

開拓使に変わって設置された北海道庁が管轄する真駒内種畜場に1886年改称。

北海道における畜産の試験研究の中心地であり続けた。

 

一方で開拓使が進めていた農業試験研究は開拓使の廃止後官園が縮小。

北海道庁は開拓が進む内陸部に試験場をいくつか開設した。

その後農業史研究と技術普及の一体化を目的として、全道的な農事試験場が1901年に開設される。

 

1942年、種畜場と滝川市の種羊場が農事試験場に併合。

北海道農業試験場として再編された。

 

第二次大戦敗戦後、種畜場敷地は米軍が接収。

施設は新得町へ移転することとなった。

 

その後1950年にGHQの指令により再び全国的に組織再編が行われる。

農水省が管轄する北海道農業試験場(2001年北海道農業研究センターに改称)、北海道庁が所管する北海道立農業試験場(北海道立中央農業試験場・北海道立総合研究機構農業研究本部中央農業試験場に改称)、北海道立種畜場新得を本部・北海道立畜産試験場・北海道立総合研究機構農業研究本部畜産試験場に改称)、北海道立種羊場北海道立滝川畜産試験場に改称)に分離。

 

北海道立種畜場は新得町市街からやや西側、根室本線の大きなカーブ付近に移転して現在に至る。

 

 

2000年に滝川の試験場と統合。その後滝川の試験場は廃止となった。

現在は肉牛・豚・鶏の改良や飼養技術、感染症対策などを研究している。

 

真駒内地区の今昔マップ。

種畜場の変遷。

1916年の地図ではこの辺り一帯は種畜場の敷地であった。

1945年の航空写真では米軍基地、1970年代では団地・住宅街と自衛隊駐屯地。

宅地整備が進み1982年には域内小学校の児童数が約4400人とピークを迎えたが、その後は減少の一途。現在は約4分の1の1000人前後となり、小学校の統合も進んだ。