芦別・赤平探検 ― 頼城地区 ―

目次

 

1.玉川停留場跡

某月某日、北海道とは思えない暑さが始まったある日のこと、一人でドライブに赴く。

この日は芦別方面へ進んで行く。

三笠市街を抜けて桂沢湖を通るルート。国道452号線を北上していく。この時期の休日にこの道を通る車は90%以上富良野方面へ出かける車だが、吾輩は分かれ道をまっすぐ北に進む。

芦別川の深い渓谷とついたり離れたりしながら進んで行くとちらほら農地が見えてくる。この辺りから北方はかつて三井炭鉱の鉄道が通っていたのだ。

痕跡は少ないが、少しずつ辿っていくことにする。

経路の都合上、終点から紹介することになります。

 

まず最初は玉川停留場。

 

今では痕跡も何もない場所。

1959年旅客のみ取扱の停留場として開業。

隣の頼城駅の構内扱いであった。

1972年三井芦別鉄道が旅客扱いを廃止し、駅は休業。

1989年廃線により正式に廃駅となった。

 

ストリートビューより

 

ほぼ完全に自然に帰った状態。

通行止めの砂利道や藪の中の道とも言えぬような道が駅の名残なのだろうか。

 

2.頼城駅跡

隣の駅へ進む。次は頼城駅。

 

 

1945年三井芦別駅から当駅までの延伸に伴い一般駅として開業。

前年に三井炭鉱の第二坑が開坑しており、駅のそばには選炭機など大規模施設。道路を挟んで炭鉱住宅が立ち並んでいた。

1972年旅客取扱廃止、貨物駅となる。 1989年廃線により廃駅。

 

ストリートビューで現在の様子。

 

駅跡を示す建物は何もないが、ロータリー跡は未だくっきりと残っていた。

 

1970年代の国土地理院地図の航空写真。

 

駅舎側の線路は剝がされている様子で、すでに旅客営業は終わっていたのかもしれない。駅南西側の炭鉱施設はまだまだ現役で、構内北側には木材も積上げられているように見える。駅の東・北側には炭鉱住宅らしき建物がびっしりと並んでいる。

 

3.芦の湯前停留場跡

1kmも行かず隣の芦の湯前停留場跡。

 

1958年駅舎の無い停留場として開業。

この頃は貨物だけでなく旅客営業にも力を入れ、停留場を増設していたようだ。

1972年旅客扱い廃止で休業。1989年廃駅に伴い正式に廃止となった。

 

現在の様子

 

駅より西側はほぼ完全に自然に返っている。

かつてはこの辺りも住宅がぎっしりと並んでいたのだ。

 

4.坑夫の像

すっかり小さな町となってしまった頼成地区。

かつてのメインストリートと国道との交差点に炭鉱で働く坑夫を象った像が建てられている。

 

 

土と汗にまみれている感じはなく、スタイリッシュなデザインの像

f:id:kamonji224:20210903235732j:plain

 

北斗七星と天の川を描いた頼城ストリートの看板。花壇もきちんと管理されているようで、色とりどりの花が咲いていた。

f:id:kamonji224:20210904000127j:plain

 

 

kamonji224.hatenablog.com