赤平・芦別探検 ― 上芦別駅 ―

目次

 

1.上芦別

野花南駅から芦別市街方向へ戻る。

国道から少し離れた住宅街にある上芦別駅が次の目的地。

 

 

今では静かな無人駅だが、かつてはかなり大規模な駅だった。

その名残をいくつか見ることができる。

 

f:id:kamonji224:20210911093117j:plain

駅舎は少し高台にある。国道と駅付近の住宅街には高低差があり河岸段丘になっているのかもしれない。野花南駅と同じタイプの駅舎だが、窓枠の横は水色に塗られている。

 

f:id:kamonji224:20210911093612j:plain

駅前広場。ロータリーになっている。

駅前通りには商店が幾つか見える。かつては大きな商店街だったのだろう。

 

f:id:kamonji224:20210911094129j:plain

この駅も待合室は小さなスペース。

窓口跡はそのまま残されている。

 

f:id:kamonji224:20210911094434j:plain

跨線橋にも水色の補強柱。上芦別駅のイメージカラーなのだろうか。

 

f:id:kamonji224:20210911094655j:plain

跨線橋の下には広い構内。しかしこちらから見える線路は一本のみ。

 

f:id:kamonji224:20210911095017j:plain

富良野方面。ホームの向こう側にも線路は敷かれており、1面2線の構造である。

ホーム向こうに見える林も、かつては構内で木材などが積まれていた。

 

2.上芦別駅と近隣の歴史

芦別の開拓は1896年京都殖民協会の入地に始まる。

その後は富山県の団体が特に多く入植してきた。

1913年の鉄道開通時には駅は設置されなかったが、三菱芦別鉱の石炭積出需要から1920年に上芦別駅が設置される。三菱鉱業までの専用線も設置された。

1933年三菱鉱業が休山するも、その翌年芦別森林鉄道が開通。上芦別から西芦別・頼城方面に30kmを超す鉄道が敷設された。路線図についてはこちらのHPが詳しい。

 

1949年明治鉱業が空知川の対岸に続く専用軌道を敷設。上芦別駅に隣接して選炭場設置。さらに同年三菱鉱業芦別鉱業所専用鉄道が設置された。

 

1960年の国土地理院地図の航空写真。

f:id:kamonji224:20210911102550p:plain

いくつもの路線が分岐していた上芦別駅。国内でも有数の貨物量を誇っていた時期もあった。現在ホーム南側の林となった部分は貯木場だった。

鉄道官舎や鉱員住宅などはレンガ造りや鉄筋アパートなどで、沿線きってのモダンな建物が並ぶ近代的な町だったそうだ。

 

しかし、時代の変化とともに上芦別駅を取り巻く環境も激変していく。

 

1961年芦別森林鉄道がトラック輸送に切替で廃止。

1963年明治鉱業上芦別鉱業所閉山。

1964年三菱鉱業芦別鉱業所閉山・専用線廃止。

近隣木材工場等への数百メートルの専用線が幾つか残るのみとなる。

 

1975年貨物取扱を専用線発着分のみに限定。

1982年貨物取扱廃止、簡易委託化。

1990年代完全無人化となり現在に至る。

 

 

kamonji224.hatenablog.com