由仁町 - ゆにとユンニ -

目次

 

1.由仁町の概要

今日は由仁町について調べてみた。

wikipedia:由仁町

 

人口は5千人弱。

空知の最南部に位置し、ひょうたんのように中央部がくびれた形をしている。

西部・南部は長沼町から続く馬追丘陵で、南西部は夕張山地に属する森林地帯。

農業が主産業である。

 

平成初期に日本最古のマンモスの臼歯とオオツノシカの角の化石が発見された。

 

開拓の歴史は1886年の入植から始まる。

徐々に人口が増え始め1892年由仁村が設置、同年室蘭本線が開通し由仁駅が開業。

夕張~千歳郡(現在の栗山・角田・長沼・千歳など)の入植者の玄関口となった。

また、近隣農産物の集積地にもなり室蘭線最大とも言われる貨物倉庫が建てられる。それに伴って加工場・卸売業・小売業も集まり、近隣では札幌・岩見沢に次ぐ規模の市街地となった。

 

三川や古山なども開拓が始まる。

静岡からの移住が多かった三川は出身地である三河から。人口が増え付近住民の請願によって三川駅が設置される。

駅前が小市街化し、農産物や木炭を出荷していた。

 

1894年には現石勝線の川端駅が開業。

駅の開業後商店街ができる。火山灰や木材を搬出していた。

大正初期に火災が起き、駅は全焼。北側に移転し再建される。

 

1897年に登川(現在の夕張市)を分村。

1902年二級町村制施行。

1905年北海道で最初の灌漑用大貯水池である古山貯水池が竣工。

1919年一級町村制施行。

 

第二次大戦が近づくと軍事物資の輸送が増え、室蘭本線の稼働が増加。

古山に信号所が設置される。戦後まもなく一般駅に昇格した。

また、由仁駅から北側に砂利専用岐線が設置され1967年まで稼働していた。

 

戦後1950年に町制施行。人口は1万3千人に迫っていた。

その後は他の市町村と同様過疎化が進み、町も小規模に。

2012年には63年の歴史を持つ由仁商業が閉校した。

 

2.由仁町の観光

田園が大半を占める由仁町

観光も体験農場など、あまり派手なスポットはないがその中で幾つか紹介しよう。

 

マンモスとオオツノシカの化石、そして実物大の模型が展示されているゆめっく館は郷土館と図書館を兼ねた建物。

 

古山貯水池にはオートキャンプ場が設置され、薪割りと焚火体験ができる。

 

広大な面積を持つゆにガーデンは近くに伏見台展望公園やユンニの湯などレジャースポットが固まっている。

ハーブを中心に四季折々の草花と日本離れした洋風庭園を楽しめる。

結婚式や写真撮影スポットとしても人気のようだ。

 

由仁町カントリーサインはちょっと珍しいデザイン。

f:id:kamonji224:20220314143856p:plain

町民のレクレーションである百足競争のムカデが田園で走っている様子。