目次
1.神威駅
ここにあったのが歌志内線の神威駅(かもいえき)
ここも駅名標が設置されている。
裏側には木造駅舎と沿革が記されている。
同じ敷地内に鎮火安全祈願の碑。炭鉱に由来するものだろうか。
すぐ横には廃線跡のサイクリングロードが通っている。
2.神威駅と周辺の歴史
北海道炭礦鉄道の歌志内延伸により、神威坑や西山坑からの産出量が増加。
周囲は小市街地化し、長い年月をかけて平地化工事が行われた。
当初は専用線扱いだったが、1896年神威駅が開業。
駅の名はかもいだが、住所はかむいと読む。
石炭の積込が主であり、開業当初は駅舎がなかった。
市街地が発展し、駅西側の貯炭場には西山坑から、東側には新歌志内坑から索道が敷設された。
取扱量は順調に増加し1934年駅を改築。
砂川駅・歌志内駅よりも大きな駅舎となる。
終戦前後の10年間が最盛期であった。
1953年住友歌志内坑・1963年神威坑が閉山。
1972年貨物取扱廃止、1979年無人化。
1970年代の国土地理院地図の航空写真。
駅の周辺・構内は炭鉱設備の名残がありそうな雰囲気。
今ではほとんどなくなった炭鉱住宅がまだ見える。
この写真ではまだ道道1027号の姿がない。
1988年廃線に伴い廃駅となった。