定山渓をゆく ― 土木遺産カードとかけ橋カード ―

さて、定山渓観光協会では良いものを配布しております。

 

まず、土木遺産カード

f:id:kamonji224:20180613220925j:plain

定山渓発電所施設。

この写真だと構造が良くわからないのだが、そこはご愛嬌。

 

 

f:id:kamonji224:20180613221232j:plain

明治42年完成で今なお現役である。発電界のレジェンドと言っても良いだろう。

 

f:id:kamonji224:20180613222107j:plain

そして往時の発電所の写真。

記念カードをもらいに定山渓へGoだ

 

もう一つ、またも手を出してしまったのがこちら

f:id:kamonji224:20180613222245j:plain

かけ橋カード

北海道開発局が発行している。橋のメンテナンスへの理解促進を目的としているそうだ。

 

f:id:kamonji224:20180613222717j:plain

ダムカード土木遺産カードの硬質な説明文と違って、ちょっとポップな雰囲気である。年齢まで記載している。わかりやすさを重視しているようだ。

新たなカードに手を出してしまったが、今年はどのくらい集められるだろうか。

定山渓を行く ― じょうてつの名残 ―

さて、話は車を停めた公共駐車場に戻る。

ここに北海道三景の碑があったことは前回も述べたが、それだけではなかったのである。

 

 

なんとなんと、ここはかつての定山渓鉄道の定山渓駅であったのだ。

 

現在はバス事業を中核に不動産や介護などを手掛ける東急グループ傘下の株式会社じょうてつ。元々は大正時代に定山渓鉄道の運営を開始したのが始まりである。

 

観光客の輸送や木材・鉱石・石材などの貨物輸送を目的に開通し戦後間もないころに全盛を極める。しかし豊羽鉱山の鉱石輸送のトラック切替や道路事情の好転などに押され、1969年廃線となった。

 

その終着駅がこの地であったのである。

f:id:kamonji224:20180611225042j:plain

在りし日の写真がひっそりと残されている。

 

f:id:kamonji224:20180611225133j:plain

定山渓のシンボル、河童の彫刻が座っている。

 

そして、その背後には駅舎の基礎のようなものが。

せめて定山渓駅跡の看板くらいあっても良いような気もするのだが。

 

気を取り直して先へ

国道沿いを北に向かって少し歩くと観光協会の建物がある。

 

ここに用があったので中に入る。

 中にはミニ博物館もあったので見学

 

定山渓温泉豊羽鉱山の資料が展示されていた。

そしてもちろん定山渓鉄道グッズも並んでいたのである。

f:id:kamonji224:20180611225923j:plain

滝ノ沢駅の駅名標など

 

f:id:kamonji224:20180611230044j:plain

光の関係で文字が消えてしまった。

 

f:id:kamonji224:20180611230141j:plain

起点は白石駅だったのだ。

 

ちなみに澄川~真駒内辺りは現在の地下鉄南北線に転用されているのはご存じの通りである。そのために地上を通る地下鉄が存在することになったわけだ。

 

定山渓を行く ― 初めて歩いてみた ―

今回は札幌市南区の温泉街、定山渓に行ってみた。

 

 

地図で見るとかなり広い地域である。

ただ、ほぼ無人地帯である。

 

さらによく見ると温泉街は外れている。住所的には定山渓温泉東及び定山渓温泉西と別な区切りにされているのだ。両者の境は豊平川である。

 

 

 

 

 

f:id:kamonji224:20180610223549j:plain

無料の公共駐車場脇にはこんな碑が。

 

残りは洞爺湖利尻富士らしい。

 

小樽新聞社は戦時中に他の地方紙と合併し、今の北海道新聞になったそうだ。

 

この碑の脇から遊歩道の階段を下ってみた。

 

すぐに定山源泉公園という足湯や手湯が備えられた公園に到着。

 

 

f:id:kamonji224:20180610224312j:plain

定山渓温泉開湯の由来が記されている。

やはりアイヌ松浦武四郎の流れだ。

そしてその後にやってきた美泉定山という僧侶。

アイヌの案内があったとはいえ、張碓から山越えしてきたとは恐れ入る。

 

張碓ってこの辺りだけど

 

ちなみに小樽市です。「はりうす」と読みます。

 

f:id:kamonji224:20180610225136j:plain

そしてこちらが美泉定山さんの像。

自らが切り開いた湯に打たれながら、定山渓の移り変わりを眺めている。

 

f:id:kamonji224:20180610230159j:plain

定山渓と出会い、湯治湯を設けるのは60歳を過ぎてから

さらに70歳になってからは小樽と定山渓を結ぶ道路(山道だが)開発に関わるなどエネルギッシュな人物であった。間もなく張碓の山中で病死するが、今の定山渓の礎を築いた第一人者である。

 

 

 

地球絶景紀行 ― メコン川とムイネー ―

今日は2011年8月19日放送の地球絶景紀行で紹介されたベトナムメコン川流域とムイネーについて調べてみた。

 

 wikipedia:メコン川

メコン川チベット高原を源とし、中国雲南省ミャンマーラオス・タイ・カンボジアそしてベトナムを通って南シナ海に流れ込む国際河川である。

全長は4200kmに及び、東南アジア最長・アジア全体では7番目に長い川である。

ラオス南部のコン・ファフェン滝によって、河口からの遡上は阻まれていたが、1900年になって水源が発見された。

 

 世界で最も幅の広い滝とされている。

 

メコン川は雨季には急な流れ、乾季には浅瀬の増大により船舶の航行はとても難しい。

 河口部分はメコン・デルタと呼ばれる三角州になっており肥沃な土地と水利を活かして農業がきわめて盛んである。

 

また自然や水上市場などをメインとした観光も盛んである。

温暖な気候からリゾート地となったビーチもある。

 

ムイネーはそんなリゾート地の一つ。

 

 港町でもあり、町のすべてがリゾート地という訳ではないが、オンザビーチのホテルや

 白い砂丘などここでしか味わえない見所も点在している。

 

f:id:kamonji224:20180607225146j:plain

不思議な空間だ。

世界ふれあい街歩き ― タルサ ―

今日は2007年5月15日に放送の世界ふれあい街歩きで紹介されたアメリカ・オクラホマ州のタルサについて調べてみた。

 

まずはオクラホマ州について

wikipedia:オクラホマ州

 

アメリカ合衆国中部に位置する。

全米のインディアンの移住を目的として46番目に州登録された。

天然ガス、石油、農業の生産が盛んであり、成長率の最も高い州である。

 

タルサはオクラホマ州第二の都市である。

1901年に油田が発見され、その後石油精製や化学工業が盛んな都市となっている。

 

1920年代のガソリンスタンドがランドマークのブルードーム地区は現在おしゃれなレストランが並ぶ街並みとなっている。

 

観光目的ではあまり人気がないかもしれないが、アメリカの歴史に欠かせない大動脈であったルート66とオイルラッシュの時代の雰囲気を学ぶには最適の街だろう。