新十津川町
道道28号線をひたすら北へ向かうと国道451号線に突き当たる。 ここで右手に曲がって新十津川町の市街地方面へ進んでいく。 やがて徳富ダムの入り口が見えるがここはちょっと距離があるので通過。 もう少し進むと新十津川ダムへと続く道が現れるので左折。 こ…
目次 1.下徳富駅 2.下徳富駅と近隣の歴史 3.中徳富駅 4.新十津川駅以北の駅 1.下徳富駅 札沼線廃止予定区間の駅巡礼もいよいよ大詰め。 国道275号線に並行して走る直線を北に向かうと、下徳富駅に到着する。 田園地帯にある花月という風流な名の集落に近い。…
目次 1.南下徳富駅 2. 南下徳富駅の歴史 1.南下徳富駅 於札内駅から次の南下徳富駅(みなみしもとっぷえき)に向かう。 途中で浦臼町から新十津川町にIN。 この駅も国道275号から少し離れた田園の中にある長閑な駅。 駅ではあるが、駅舎はおろか待合室もない…
目次 1.新十津川駅 2.新十津川駅と近隣の歴史 1.新十津川駅 滝川駅を出て、国道275号方面へ向かう。 すぐに隣町の新十津川町に入る。 駅は町の中心部に近い所にある。 駅舎は寂しげだが、この日は見学者で賑わっていた。 たとえ一日一往復の駅であっても、駅…
新十津川町の吉野地区を見て回った後、市街地へ向かった。 新十津川には以前電車で訪れたことがある。 札幌発の学園都市線の終着駅が新十津川駅である。 当時は一日3往復ほどだったように思う。 今、新十津川駅発着の電車はわずか一本ずつである。 JR北海…
北海道の空知地方には新十津川町という町がある。 この町は明治時代に奈良県の吉野郡十津川村から入植した人々が開いた町である。 現在の新十津川町の中心地から離れたところ、石狩市浜益へ向かう国道451号沿いには吉野という集落がある。 故郷の地名がルー…