沼田町
目次 1.沼田町の概要 2.沼田町の歴史 3.沼田町の観光 1.沼田町の概要 今日は沼田町について調べてみた。 wikipedia:沼田町 人口は3000人弱、南部は平たんで石狩平野の北端に位置する。 北部は山岳地帯、かつては炭鉱で栄えていた。 現在は稲作を中心とする農…
目次 1.レストランせせらぎのスパゲティミートソース 2.朝の連続テレビ小説すずらん 3.炭鉱の様子 4.炭鉄港カード 1.レストランせせらぎのスパゲティミートソース クラウス15号を覘いたところで、12時をだいぶ過ぎていたのでここらで昼食。 道路向かいのほ…
目次 1.クラウス15号 2.昭和炭鉱 1.クラウス15号 さて、幌新ダムから道道へと戻って来る。 交差点付近には幌新温泉、化石体験館などいくつかの観光地があり、駐車場も整備されている。 その一角に小さなSLが展示されているので、次はこれを見学することに…
沼田ダムからちょっと南に戻るともう一つ幌新というダムがある。 もちろん続けて鑑賞。 道道からちょっと東に入る。 キャンプ場への入口を進み、まっすぐ行くとダムに到着。 このダムも下流側は芝生が敷き詰められている。さらに、平らな部分はパークゴルフ…
桜山公園から秩父別町、沼田町市街地を通り抜けて道道867号線を北へ進んでいく。 沼田ダムへ到着。 北海道開発局が管理する灌漑用水と上水道用水を目的とする多目的ダム。 ダムの下流側から進んでいくと正面から堤体を鑑賞できる。 こちらから見ると芝生を敷…
目次 1.恵比島駅 2.恵比島駅と近隣の歴史 1.恵比島駅 引き続き留萌本線に沿って西へ進んでいく。 次は沼田町の恵比島駅 この辺りは国道からも離れ、かなり山間に入ってくる。 かつてはこの駅から留萌鉄道が分岐していた。 北上して昭和炭鉱まで続く路線であ…
目次 1.石狩沼田駅 2.石狩沼田駅と近隣の歴史 3.真布駅 4.真布駅と近隣の歴史 1.石狩沼田駅 秩父別町の隣は沼田町。 中心部に石狩沼田駅が設けられている。 かつて札沼線の終着駅でもあった場所だ。 外壁は古びた様子で、やや廃墟感が強い。 とはいえ、無人…