栗山町
目次 1.栗山町の概要 2.石炭と鉄道 3.小林酒造 4.栗山町の観光 1.栗山町の概要 今日は栗山町について調べてみた。wikipedia:栗山町 人口は約1万1千人。西部は平野、東部は夕張山地に属している。 栗山町の開拓は1888年宮城県角田藩出身の泉麟太郎を代表とす…
三川駅を出た後、国道234号線からいったん離れ、国道274号線を東に進む。 次の目的地はここだ。 由仁町と栗山町にまたがる川端ダム。 国道から右折し石勝線を越えると管理事務所。 踏切には小さく「ダム通り」と書かれている。 早速事務所でダムカードをいた…
某月某日、まだまだ暑い日が続く。 この日は国道234号線周辺をドライブ。 晴天を満喫しながら車を走らせ、最初に立ち寄ったのはここ。 ここでは杵臼ダムのダムカードを配布している。 杵臼ダム、芝生が綺麗に整備されているアースダムだ。 表面にはEART…
引き続き栗山公園で遊ぶ。 SL広場の奥にはキャンプ場、そしてミニ動物園がある ポニーとか モルモットとか ニホンザル ウサギさん ヤギに シカに クジャク 水鳥たち 頭のこぶ、そんなにすごいのだろうか なかなかでした 近くのお母さんが腫瘍?と話していた…
由仁駅を出て、次は栗山駅へ。 以前にも書いたが、かつては夕張鉄道も通っていた交通の要衝であり、広い敷地に名残が垣間見える。 今でも大きな駅舎があるように見えるが、由仁駅同様に町の施設に駅が併設されている形だ。 土堤の上を走る列車。 駅スタンプ…
昼近くなり、栗山町の市街地に向かう。 どこかで食事をとろうかと思ったが、とりあえず栗山駅に行ってみた。 駅はバスターミナルにもなっている。 建物は立派だが、町の施設を併設しており駅自体はそれほど広くない。 駅のすぐ横にはレンガ造りのJAの建物…
栗山ダムから南へ向かう。 やがて道道3号線にぶつかり、継立(つぎたて)の市街地に出る。 ここには夕張鉄道の旧継立駅の駅舎が残っているのだ。 夕張鉄道は江別市の野幌駅(のっぽろえき)から夕張本町を結んでいた鉄道。 北炭の子会社であり、夕張の石炭…
岩見沢市を出て栗山町に入る。 最初に向かったのは栗山ダム。 ここはダムの下流がパークゴルフ場になっている。 今まで行ったダムで一番人が多かったダムだ。 まずは下流側の柵の手前まで行ってみる。 少し放水していた。 続いてダム湖側へ向かう。 展望台は…