愛知県

名古屋旅行 ― 那古野茶屋 ―

目次 1.那古野茶屋 2.名古屋市役所 3.県営名古屋空港 1.那古野茶屋 すっかり城に飽きた子供を待たせに待たせ、やっと名古屋城を鑑賞完了。 ちょうど昼時なので、正門を出てすぐ東にある金シャチ横丁へ。 飲食店・お土産店の並ぶエリアで子供がホテルで気に入…

名古屋旅行 ― 西北隅櫓 ―

目次 1.西北隅櫓 2.乃木倉庫 3.正門へ 1.西北隅櫓 場所は変わって再び御深井丸。 西北の隅に櫓があるので見に行く。 清州城の天守を移築したと伝えられる。 外観三重、内部三階の構造。 大きさは東西約13.9m、南北約16.9m、高さ約16.2m。 江戸時代から現…

名古屋旅行 ― 本丸御殿 ―

目次 1.本丸御殿 2.書院造とは 3.本丸御殿の中へ 1.本丸御殿 再び本丸に戻って、次は本丸御殿へ。 天守の左手前に見えるのが復元された本丸御殿の建物。 ここは入場するのに行列ができていたので、しばし並んでから入る。 本丸御殿は尾張藩城主の住居兼政庁…

名古屋旅行 ― 名古屋城本丸 ―

目次 1.本丸表門 2.本丸東門 3.御深井丸へ 1.本丸表門 いよいよ堀を渡って本丸に入る。 本来は二つの門が構えられていた。 まずは現存する表二之門。 屋根を小ぶりにして守備側の死角をなくした高麗門と呼ばれる様式。 豊臣秀吉の朝鮮出兵の頃から使用され始…

名古屋旅行 ― マンホールカード ―

目次 1.名古屋のマンホール 2.マンホールカード 3.メタウォーター下水道科学館 1.名古屋のマンホール 名古屋も最終日。まずは下水道科学館を目指して、地下鉄名城公園で下車。 歩いて向かう途中で色々なマンホールを発見。 名古屋城とシャチホコが描かれた消…

名古屋旅行 ― 交通関連 ―

目次 1.山王駅 2.則武と亀町 3.納屋橋と伝馬橋 1.山王駅 名古屋駅近郊の写真を色々。 まずは名古屋駅の南方、名古屋鉄道名古屋本線の山王駅。 堀川、中川運河、鉄道に囲まれた曲線の三角の形をした地区名がそのまま駅名となり1944年開業。 1956年中日球場前…

名古屋旅行 ― 朝の散歩 ―

目次 1.四間道(しけみち) 2.円頓寺商店街(えんどうじしょうてんがい) 1.四間道(しけみち) 名古屋旅行も最終日、例によって早朝目が覚めたので、散歩に出かける。 昨日はホテルから南へ向かったので、北へ向かってみる。 まずは四間道(しけみち)の町…

名古屋旅行 ― ジブリパーク ―

目次 1.ジブリパークへ 2.ジブリパーク 1.ジブリパークへ 2日目はジブリパークへ。 地下鉄→リニモと乗り継いで愛・地球博記念公園駅で下車。 駅を出るとすぐに公園の敷地。 さらに進むとジブリパークの入り口が見えてくる。 2.ジブリパーク まずはジブリの大…

名古屋旅行 ― 夜の散歩 ―

目次 1.名古屋旅行 2.久屋大通とMIRAI TOWER 3.堀川と福島正則 4.松重閘門と中川運河 1.名古屋旅行 9月末、家族で名古屋へ旅行に行った。 子供の念願のジブリパークが目的である。 土日はとてもとても予約が取れず、平日を組み込んでやっとチケットを取得。 …

空から日本を見てみよう ― 岡崎~安城~知立~刈谷 ―

今日は2014年4月1日放送の空から日本を見てみようで紹介された愛知県の各都市について調べてみた。 最初は岡崎市 wikipedia:岡崎市 人口は40万人弱。三河国のほぼ中心に位置する。 長期間熟成させた豆味噌の八丁味噌で有名である。 市内の至る所に矢作川とそ…

空から日本を見てみよう ― 名古屋市後編 ―

今回は空から日本を見てみようの名古屋市後編である。 wikipedia:名古屋市 スタートは中区である。 人口は8万5千人ほど。 名古屋城があり、江戸時代から行政の中心地であった。 現在でも愛知県庁や名古屋市役所など行政機関が名古屋城三の丸付近に集中してい…

空から日本を見てみよう ― 名古屋市前篇 ―

今回の空から日本を見てみようは名古屋市。 wikipedia:名古屋市 人口230万人を誇る大都市である。 濃尾平野に広がる臨海工業地帯である。 まずは港区からスタート。 人口は14万5千人ほど。名古屋市内で最大の面積の行政区である。 区南部には国際貿易港であ…

空から日本を見てみよう ― 知多半島 ―

今回の空から日本を見てみようは知多半島へ向かう。 まずは西尾市からスタート。 wikipedia:西尾市 知多半島と渥美半島の中間にある。 人口は約17万人。 赤穂浪士に討ち入られた吉良上野介の領地であった。治水や新田開発に努め領内では慕われていたようだ。…

空から日本を見てみよう ― 渥美半島 ―

今回の空から日本を見てみようは愛知県の渥美半島へ。 全長約50kmの東西に延びる半島で温暖な気候を生かした農業やトヨタをはじめとする工業も盛んである。 まずは豊橋市へ wikipedia:豊橋市 人口は約37万人。東三河地方の中心都市である。 中心部を東海…

空から日本を見てみよう - 中部国際空港 -

空から日本を見てみよう。今回は中部国際空港に密着。 所在地は愛知県常滑市。 wikipedia:常滑市 人口は5万7千人ほどで、窯業が盛んな町である。 かつてはINAXが本社を構えていた。 中部国際空港にはセントレアという愛称がある。 一部の公式な場におい…

新婚旅行 ー 伊良湖岬 ー

伊良湖半島のフェリー乗り場から車で数分。 伊良湖岬灯台を目指す。 駐車場から海沿いの遊歩道を目指すと、波打ち際に灯台が見えてきた。 北海道は降雪が多いため、真っ白の灯台は珍しいが、本州ではポピュラーのようだ。 再びフェリー乗り場へ戻る。道の駅…

新婚旅行

もう2年以上前のことになるが、新婚旅行へ行った。 行き先は愛知、静岡である。 メインは静岡だった。 時期はゴールデンウィーク。 沖縄は梅雨入り。 九州は弟の新婚旅行とかぶる。 四国は日程的に厳しい。 広島は行ったことがあるので中国地方はとりあえず…