飯
目次 1.白石郷土館 2.先人カード 3.ハンバーグカレー 1.白石郷土館 某月某日、地下鉄に乗って白石駅で降車。 目的地は駅に隣接する区役所の複合庁舎である。 まずは1階の郷土館を見学する。白石区の歴史について展示されているスペースだ。 現在の宮城県白石…
目次 1.札幌市中央図書館 2.図書苑 1.札幌市中央図書館 某月某日、札幌市中央図書館へ 建物裏は公園になっていて、ちょうど紅葉していた。 最近休みの日はここに入り浸って市町村史を読み耽っている。 2.図書苑 地下には小さな食堂もある。値段がリーズナブ…
某月某日、家族で買物していると昼飯どきになったので、店舗近くのラーメン屋に入ってみた。 来々亭という昔ながらの中華屋さん。 店に入ると小さめのテーブル・座敷席がいくつか。 カウンターもあったが、もっぱら配膳の準備に使用している模様。 昭和から…
目次 1.レストランせせらぎのスパゲティミートソース 2.朝の連続テレビ小説すずらん 3.炭鉱の様子 4.炭鉄港カード 1.レストランせせらぎのスパゲティミートソース クラウス15号を覘いたところで、12時をだいぶ過ぎていたのでここらで昼食。 道路向かいのほ…
目次 1.青葉城資料展示館 2.青葉城ジオラマ 3.支倉常長と遣欧使節 4.牛タン丼 1.青葉城資料展示館 再び青葉城跡。伊達政宗像がある公園の奥には本丸会館という建物がある。 実際の本丸跡が今は土産屋、フードコート、そして2階は展示室になっている。 2階の…
目次 1.南部屋 2.福浦島 1.南部屋 松島を代表する二ヶ寺の拝観が終わり、時刻は正午をかなり過ぎている。 さすがに腹も空いたので、そろそろ昼飯の心配を始めよう。 日本を代表する観光地の一つだけあって飲食店は幾つもある。 子供連れでもゆっくりできそう…
目次 1.アンパンマンミュージアムへ。 2.アンパンマン&ペコズキッチン 3.アンパンマンミュージアム 4.伊達酒場強太郎 1.アンパンマンミュージアムへ。 名取駅でしばし時を過ごしてから、再び電車に乗って今度こそ仙台駅に到着。 お洒落な駅ナカを眺めつつ、…
目次 1.リストランテ・トレノ 2.小樽北運河と倉庫 1.リストランテ・トレノ 総合博物館を舐めるように見尽くして、ちょうど昼時。 博物館の入口そばにある列車をレストランに改造したリストランテ・トレノで食事。 外観はこんな感じ。 青い客車をレストランに…
8月某日。 世間は盆休み。我が家も墓参りがてら実家へ向かう。 昼時になり暑いので蕎麦でも食すかと言って車を出す。 小樽市の東端、銭函の国道5号線沿いにあるそば処両國。 駐車場は8台ほど置けるかな。 1台のスペースはあまり広くはないのと国道の通行量が…
目次 1.旭川高砂台万葉の湯 2.味処 1.旭川高砂台万葉の湯 留萌市からは内陸へ向かう。 もう夕方を通り過ぎて夜になって来たので、今夜の宿へ向かうのみ。 本日は旭川市高砂台万葉の湯が寝床である。 国道12号線を北上し旭川市市街地に入ってすぐの所にあるス…
目次 1.お食事アゲイン 2.カツカレー 3.駅名標は本物 1.お食事アゲイン 道の駅てしおのすぐ目の前にある食堂、アゲイン。 理由はわからないが廃線となった国鉄羽幌線天塩駅の駅名標が店の前に置かれている。 本物かレプリカなのかも不明。 今の駅に置かれて…
美深町をスタートし、宗谷本線の駅を巡ってさらにノシャップ岬、北防波堤ドームと周った。さすがにこの日は疲労困憊。 稚内駅そばで夕飯を食べて活動終了とした。 この日は日曜日ということもあって、夜は閉めている店も結構ある。 少し迷ったが夢広場という…
目次 1.和寒駅到着 2.和寒駅の歴史 3.つたや食堂(駅前食堂つたや) 1.和寒駅到着 塩狩峠を下って国道40号線を北上。 市街地に入りしばらくして右手に曲がると和寒駅に到着。 国道から駅の間は距離が短く、あまり駅前という雰囲気はない。 国道を挟んだ反対…
目次 1.壮瞥町の果物 2.フジモリ果樹園 1.壮瞥町の果物 洞爺湖畔の温泉街から少し離れた、壮瞥町の道の駅近くには果樹園が並んでいる。 夏は涼しくて冬は温暖なこの辺りの気候は果物の栽培に適しているそうだ。 明治期に壮瞥町の開墾とほぼ同時にりんごの木…
目次 1.洞爺湖へ 2.ポテトインパパ 3.ラクレット 1.洞爺湖へ 某4連休初日。 家族で洞爺湖へ行く。 朝のんびり出発すると国道230号線はかなりの混雑。 定山渓付近までは渋滞だ。 2車線化工事は少しずつ進んでいるが、定山渓まではまだ距離がある。 中山峠の道…
目次 1.道の駅 マオイの丘公園 2.レストラン美夕 3.展望台 1.道の駅 マオイの丘公園 この日の無人駅探訪は安平駅で終了。 昼飯を食べて帰ることにする。 安平町のめぼしい飲食店は休みだったり、駐車場が満員だったりしたので長沼町までドライブ。 道の駅の…
目次 1.らあめん「がんてつ」 2.炙り黒味噌ラーメン 1.らあめん「がんてつ」 某月某日。 買物があって先日訪れたばかりのラソラへ再びやって来た。 かなり久しぶりにラーメンでも食べるかということになって、 らあめん「がんてつ」というチェーンのお店に入…
美唄駅からもう一か所寄りたいエリアがある。 と、その前にいい時間になったので昼飯。 やって来たのは手打ちそば匠庵(しょうあん) ちょうど12号線から入る駐車場で、一番停めやすい場所が空いていたのでこれ幸いと車を滑り込ませる。 店に入るとテーブル…
某月某日。 天気はまあまあ。暑くもなく寒くもない散歩日和。 ってことで家族で出かけた先は由仁町にあるゆにガーデン。 2001年(平成13年)にオープン。 現在は東武グループの傘下である。 英国風のガーデンでサクラ、リナリア、ユリ、アジサイ、コスモスな…
蘭島駅を満喫してそろそろ昼飯の時間。 ちょいと小樽をはみ出して隣町の余市町へ向かう。 道の駅でかけ橋カードをもらおうとも思ったが、この日は月曜日でカードを配布している売店は定休日だった。 余市町に入ってすぐの海沿いにあるドライブンイン丸福とい…
目次 1.滝川ふれ愛の里 2.かけ橋カード 3.もりそばと天丼セット 1.滝川ふれ愛の里 新十津川町から東に向かい石狩川を渡って隣の滝川市に入る。 この日最後の目的地、滝川ふれ愛の里へやって来た。 石狩川の河跡湖であるラウネ川沿いに建てられた温泉施設。 …
某月某日 この日は諸事情で一人で夕食。 インド人の営むデリーガーデンというカレー屋へ。 テイクアウトにしようと思ったが店の中にはお客が一人もいなかったので 店内でいただくことに。 店内は細長いつくりで奥の厨房ではインド語が飛び交っている。 確か…
青山ダムを観賞して帰路に着く。 途中で月形町へ向かう道道11号→国道275号に進路を変更。 この道は田畑が広がり、見晴らしが良い道だ。 飲食店はたいがい休みかと思っていたが、幟の立っていた店があったので車を停める。 この状況なのでお客さんは少なめの…
某月某日。 この日はお好み焼きが食べたくなり、久々に外食。 中心部に出かけるのは自粛して、人混みとは縁遠そうな位置のこちらへ。 風月本店。 札幌でお好み焼きの第一人者と呼ばれるお店。 大き目の商業施設によく入っているが、本店はここ山鼻地区にある…
某月某日。 アナと雪の女王を見に行きたいという娘の願いにより、家族3人で札駅へ。 映画を見た後、昼ご飯の時間になったので久しぶりにアピアへ行ってみた。 本日はオムライスの店を選択 「卵と私」というチェーン店。 テーブル掛けの2人席が20くらい、くっ…
某月某日。 この日は珍しく平日に知人とランチをすることに。 向かったのはこちら。 飲食店が数件入っている南大通りビル。 地下1階にある「串カツはな ウエストイレブン」というお店に突撃。 数人掛けのカウンターと4人掛けのテーブル席が3つほどあり、テー…
某月某日 子供の買い物があってラソラ札幌へ。 ここは旧国鉄東札幌駅跡地を利用した複合商業施設。 以前はイーアスという名前だったが最近ラソラという名に変更。 大和ハウス工業が開発し、現在はラサール・インベストメント・マネジメントという投資会社が…
マンホールカードをもらった後、昼が近いことに気づく。 ふらふら歩いて札幌駅まで到着。 あまり行く機会のない北口側へ行ってみた。 横断歩道を渡ってすぐのビルに喫茶店を発見。 12時にはまだ時間があったので空いているようだ。 メニューを見てここに決め…
某月某日。 この日は家族で大通に用を足しに来た。 昼飯は本気のクリスマスシーズンになる前の混雑していない時期に、クリスマスを味わおうということでホテルのランチ。 大通駅からはかなり便の良い立地。 かつてはミサワグループだったが、今では三井不動…
某月某日。 昼飯を外で食べることになりうろうろ。 一人だったのでさんぱちとなか卯が並んでいるところへ。 空いている方に入ろうと思ったが、もう一軒食事できそうな店があったのでこちらへ飛び込んでみた。 カウンターが4席、4人掛けのテーブル席が2つのこ…