飯
目次 1.旧長野商店 2.石蔵 3.ホタテイクラ丼 1.旧長野商店 いしかり砂丘の風資料館は入館料300円。 見学した人は隣の旧長野商店もあわせて見学できるようになっている。 まずは外観 石狩市で現存する最古の木骨石造建造物。 920個の軟石を利用しており、瓦屋…
キャンプ場から札幌へ戻る。 途中で温泉でさっぱりすることに。 美唄のピパの湯ゆ~りん館へ。 丘の上にある温泉だが、残念ながら雨がひどくなってきたので、展望は楽しめず。 綺麗な温泉ホテル。他にも系列の施設があるらしい。 2階にある温泉へ行く。 公式…
9月の某日。 前回浦臼鶴沼公園でのキャンプを気に入った子供が、もう一度行きたいというので再びキャンプへ出かける。 今回のキャンプ場は赤平。 途中、砂川のスーパーで買い出し。 昼食を岩瀬牧場のレストランで取ってからキャンプ場へ行く予定だったが、行…
苫小牧サイクリングは沼ノ端駅を鑑賞した後、苫小牧駅へ戻って完結。 ちょっと書き忘れていたのが昼飯のこと。 美術博物館から勇払方面へ向かってチャリを飛ばしていたところで空腹を感じる。 国道235号線は飲食店がいくつもあるが、せっかくなので札幌で見…
目次 1.浦臼温泉 2.鶴沼公園 3.再び浦臼温泉 4.次の日 1.浦臼温泉 8月上旬、初の家族キャンプ。 場所は浦臼町の鶴沼公園。 札幌からあまり遠くなく、温泉が徒歩圏内で、オートキャンプ場の条件で予約できたのがここだった。 国道275号線を北上。当別町のアー…
目次 1.店を探そう 2.菊鮨 1.店を探そう 下ヨイチ運上屋を出て海水浴場で遊ぶ人々を横目に国道へ戻る。 時間は午前11時半を回っている。 腹が 減った。 店を探そう。 国道を西へ進みヌッチ川を渡る。 この辺りは余市港もあり、もう一つの市街地である沢町・…
目次 1.松浦武四郎宿泊の地 2.レストランくじら 3.コククジラの骨格標本とシントツカワクジラの化石 1.松浦武四郎宿泊の地 国道275号線を南下して新十津川町に戻ってきた。 ここでも小さな史跡に立ち寄る。 松浦武四郎宿泊の地跡。 駐車場に小さな石碑が立っ…
目次 1.豊平峡温泉 2.生蕎麦 紅葉亭 1.豊平峡温泉 子供が春休みだがコロナだ!仕事だ!習い事だ!などでどこへも出かけていない。 温泉に行きたいと言い出したので近いところなら行けると思い出発。 子供は泊まりと思い込んでいたようだが、急には無理だよと…
今日は子供の用事でかなり久しぶりに札幌ファクトリーへ。 こちらも久しぶりの外食を楽しむことに。 子供が選択したのはラーメン。 アクアリウムの上階部分にある久楽というお店に決定。 お昼時ということでまあまあ混んでいる。 ちょっとだけ店の外で待った…
目次 1.フラワーランドかみふらの 2.お食事処 なの花 1.フラワーランドかみふらの 続いての目的地は上富良野町。10万㎡の花畑を持つフラワーランドかみふらのに到着。 道路の向かい側には団体用食事処もあって、平常運転時ならとてつもない数の観光客が来て…
恵庭渓谷から国道453号線の山道を通って札幌市内に戻って来た。 ちょうど昼の時間帯となったので途中で食事タイム。 駐車場は店の前とその横に計10台分ほど。 テーブルと小上がりが半々で約30名分の席があるようだ。 しかし人気店で、かつ昼のみの営業。日に…
水族館を見物して、ちょうど昼の時間。 道の駅はなかなか混雑していたので、ちょっと散歩がてら千歳市街の方へ行ってみる。 子供がラーメンを食したいとせがむので、一番近くにあったお店へ飛び込んでみた。 みそラーメン喜亭というお店。 昔ながらのラーメ…
目次 1.サーモンファクトリー 2.佐藤水産 1.サーモンファクトリー 某月某日、石狩市のあそびーちでちょっと水遊び。 遊泳時期の前なので波打ち際で遊ぶ程度にとどめて、午前中でおしまい。 帰りに昼ご飯を食べることにする。 札幌への帰り道にちょうどいい場…
目次 1.らーめん処小樽坂 2.ウイングベイ小樽 1.らーめん処小樽坂 余市の道の駅を出て札幌方面へ向かう。 途中で遅い昼食を取りにウイングベイ小樽へ立ち寄り。 2Fのハイカラ横丁と呼ばれるエリアにある「らーめん処小樽坂」というお店に入ってみた。レトロ…
この日の駅巡りはひと段落。 ちょうど昼時になったので、ここらで店を探す。 気分的には白米が食べたい。 駅の近くをふらふら歩いてみると何件か飲食店があった。 その中の一軒、農業倉庫が並ぶ手前に建っている店に入ってみた。 居酒屋風だが、ランチも充実…
某月某日、珍しく娘がお店でそばが食べたいと申し出るので、久しぶりに家族で外食。 今回はここに行ってみた。 趣のある入口に、カウンターと座敷席が幾つもあって店内はかなり広め。 掘りごたつの座敷に座って、メニュー表とにらめっこ。 ご飯ものとあわせ…
目次 1.白石郷土館 2.先人カード 3.ハンバーグカレー 1.白石郷土館 某月某日、地下鉄に乗って白石駅で降車。 目的地は駅に隣接する区役所の複合庁舎である。 まずは1階の郷土館を見学する。白石区の歴史について展示されているスペースだ。 現在の宮城県白石…
目次 1.札幌市中央図書館 2.図書苑 1.札幌市中央図書館 某月某日、札幌市中央図書館へ 建物裏は公園になっていて、ちょうど紅葉していた。 最近休みの日はここに入り浸って市町村史を読み耽っている。 2.図書苑 地下には小さな食堂もある。値段がリーズナブ…
某月某日、家族で買物していると昼飯どきになったので、店舗近くのラーメン屋に入ってみた。 来々亭という昔ながらの中華屋さん。 店に入ると小さめのテーブル・座敷席がいくつか。 カウンターもあったが、もっぱら配膳の準備に使用している模様。 昭和から…
目次 1.レストランせせらぎのスパゲティミートソース 2.朝の連続テレビ小説すずらん 3.炭鉱の様子 4.炭鉄港カード 1.レストランせせらぎのスパゲティミートソース クラウス15号を覘いたところで、12時をだいぶ過ぎていたのでここらで昼食。 道路向かいのほ…
目次 1.青葉城資料展示館 2.青葉城ジオラマ 3.支倉常長と遣欧使節 4.牛タン丼 1.青葉城資料展示館 再び青葉城跡。伊達政宗像がある公園の奥には本丸会館という建物がある。 実際の本丸跡が今は土産屋、フードコート、そして2階は展示室になっている。 2階の…
目次 1.南部屋 2.福浦島 1.南部屋 松島を代表する二ヶ寺の拝観が終わり、時刻は正午をかなり過ぎている。 さすがに腹も空いたので、そろそろ昼飯の心配を始めよう。 日本を代表する観光地の一つだけあって飲食店は幾つもある。 子供連れでもゆっくりできそう…
目次 1.アンパンマンミュージアムへ。 2.アンパンマン&ペコズキッチン 3.アンパンマンミュージアム 4.伊達酒場強太郎 1.アンパンマンミュージアムへ。 名取駅でしばし時を過ごしてから、再び電車に乗って今度こそ仙台駅に到着。 お洒落な駅ナカを眺めつつ、…
目次 1.リストランテ・トレノ 2.小樽北運河と倉庫 1.リストランテ・トレノ 総合博物館を舐めるように見尽くして、ちょうど昼時。 博物館の入口そばにある列車をレストランに改造したリストランテ・トレノで食事。 外観はこんな感じ。 青い客車をレストランに…
8月某日。 世間は盆休み。我が家も墓参りがてら実家へ向かう。 昼時になり暑いので蕎麦でも食すかと言って車を出す。 小樽市の東端、銭函の国道5号線沿いにあるそば処両國。 駐車場は8台ほど置けるかな。 1台のスペースはあまり広くはないのと国道の通行量が…
目次 1.旭川高砂台万葉の湯 2.味処 1.旭川高砂台万葉の湯 留萌市からは内陸へ向かう。 もう夕方を通り過ぎて夜になって来たので、今夜の宿へ向かうのみ。 本日は旭川市高砂台万葉の湯が寝床である。 国道12号線を北上し旭川市市街地に入ってすぐの所にあるス…
目次 1.お食事アゲイン 2.カツカレー 3.駅名標は本物 1.お食事アゲイン 道の駅てしおのすぐ目の前にある食堂、アゲイン。 理由はわからないが廃線となった国鉄羽幌線天塩駅の駅名標が店の前に置かれている。 本物かレプリカなのかも不明。 今の駅に置かれて…
美深町をスタートし、宗谷本線の駅を巡ってさらにノシャップ岬、北防波堤ドームと周った。さすがにこの日は疲労困憊。 稚内駅そばで夕飯を食べて活動終了とした。 この日は日曜日ということもあって、夜は閉めている店も結構ある。 少し迷ったが夢広場という…
目次 1.和寒駅到着 2.和寒駅の歴史 3.つたや食堂(駅前食堂つたや) 1.和寒駅到着 塩狩峠を下って国道40号線を北上。 市街地に入りしばらくして右手に曲がると和寒駅に到着。 国道から駅の間は距離が短く、あまり駅前という雰囲気はない。 国道を挟んだ反対…
目次 1.壮瞥町の果物 2.フジモリ果樹園 1.壮瞥町の果物 洞爺湖畔の温泉街から少し離れた、壮瞥町の道の駅近くには果樹園が並んでいる。 夏は涼しくて冬は温暖なこの辺りの気候は果物の栽培に適しているそうだ。 明治期に壮瞥町の開墾とほぼ同時にりんごの木…