砂川市
豊沼駅を観賞して函館本線の無人駅巡りはいったん終了。 続いて砂川駅を通り過ぎ、道道627号線に入って東へ向かう。 やって来たのはここ。 砂川駅から分岐していたJR歌志内線の駅跡である。 歌志内線は石炭の積出を目的として1891年開業。 岩見沢以北に敷…
美唄市を通り抜けて北隣にあるのは奈井江町。 JRの駅は奈井江駅一つだけ。 ここも以前に来たことがあるので通り過ぎて北へ向かう。 次は砂川市に入る。 まずは豊沼駅だ。 函館本線の江別以北の駅で入口が国道12号線に面していないのは初めてである。 192…
こどもの国を出て、帰路に着く。 途中でちょっと寄り道。 砂川市はマンホールカードの配布自治体になっているのだ。 配布場所は市役所。 土日祝日は守衛室で配布されている。 ハイウェイオアシスやこどもの国の各施設が描かれている。 アメニティタウンとは …
ゴールデンウィーク終盤の某月某日。 この日も天気がいいので家族で出かけた。 今日はちょっと遠出をしようということで、向かったのは砂川市にあるこどもの国。 高速道路のインターチェンジから直接入園可能なこの施設。 もちろん、一般道からの入り口も設…
砂川オアシスパークを出て北上すると、すぐに砂川の市街地に到着。 さっそく駅へ向かうことにする。 東口は地域交流センターと連結している。 西口が駅の正面。 駅スタンプは先ほど訪れた遊水池の水門 そして、市民一人当たりの都市公園面積は日本一を誇るこ…
奈井江町から国道12号線を北上。 砂川市に入る。 市街地の西側の遊水池へ向かう。 石狩川の跡地を利用して造られたレクリエーションエリアとなっている。 治水事業の一環でもあるため、管理所が設けられている。 入館は自由であり、休憩所としても利用でき…