厚真町土地改良区 ― 水の恵みカード ―

某月某日、苫小牧方面にドライブ。

最初は厚真町へ立ち寄る。

2018年9月に起きた地震の爪痕は各所に残るものの、町の中心部は日常の風景を取り戻しつつあるようだ。

 

本日は土地改良区にお邪魔した。

 

 

土地改良区とは水利施設の維持管理や農地の区画整理・拡大などを目的とする組織。

水土里(みどり)ネットという愛称を持つ。

 

ここで水の恵みカードをいただく。

配布は平日のみだ。

厚真町 水の恵みカード

表面はハスカップ

スイカズラの仲間であり、本州以南では高山植物として知られる。

ジャム、果実酒、菓子などに使われる。

生のままでは保存が難しいため、大半が加工後の流通となる。

苫小牧市の「よいとまけ」という菓子が有名。

 

厚真町 水の恵みカード

裏面は美里頭首工。

頭首工とは河川から用水路へ水を流し込む設備である。

本体部分が岩盤に接しているフィクスドタイプ、浸透性地盤の上に設置するフローティングタイプに分かれる。

 可動堰とはゲートの開閉により水位・流量を調節できる仕組みを持つ堰。

 

 

 

美里頭首工は厚真川に設置された。

町の中心部より南側、道道287号線の近くに位置している。

 

町の名前は「あつまちょう」だが河川名は「あづまがわ」とツ音が濁っている。

 

厚真川は穀倉地帯を通り、灌漑や排水に重要な川である。

上流にはダム、中流には頭首工や揚水機が順次設けられ、蛇行区間の線形改修工事も進行中である。

 

改良区周辺にはいくつかの石碑が設置されていた。

f:id:kamonji224:20190905094724j:plain

厚真町百年記念碑。

 

f:id:kamonji224:20190905094626j:plain

開拓に功績のあった岡田狐鹿氏の石碑。

夏の西岡公園 ― 動物たち ―

今日は西岡公園まで行ってみた。

 

 

自宅からは10km弱。

天気が良いので自転車で行ってみた。

予想以上に急な坂が多くて、途中何度か降りて歩きながら自転車を押すという情けない姿を晒したものの、人目が少なかったのが幸い。

 

以前、春先に来たことはあったのだが雪が多くあまり見て歩けなかった。

今回は好きなだけ歩けるでしょう。

kamonji224.hatenablog.com

 

f:id:kamonji224:20190903110254j:plain

かつて、軍用水道や札幌市民の貯水池として使われていた。

サイズ的にダムの定義には当てはまらないが、土堰堤と取水塔は健在。

この日は園児たちがバス遠足に来ていて賑やかだった。

 

f:id:kamonji224:20190903110611j:plain

取水塔。

レンガはイギリス積みだ。

国指定の登録文化財である。

 

f:id:kamonji224:20190903110540j:plain

貯水池はなかなかの広さ。

歩いて一周できるがこの季節は虫が多そうで断念。

たまにクマも出るらしいし。

 

f:id:kamonji224:20190903110921j:plain

鳥たちが木の杭の上にとまっていた。

昼寝タイム?

 

f:id:kamonji224:20190903111031j:plain

石垣の下に小さな蛇を発見。

シマヘビかな。

 

 

はまなすの丘公園 ― ヴィジターセンター ―

遊歩道を散策した後、涼みがてらヴィジターセンターの中を見学。

 

 

1階は物産・軽食コーナー

2階には展望室及び資料展示がある。

 

f:id:kamonji224:20190902101949j:plain

石狩灯台にて実際に使われていたレンズ。

現在では「灯」という字を使っている部分が「燈」となっている。

 

f:id:kamonji224:20190902102456j:plain

2017年より展示されているそうだ。
訪れたことのある場所でもこういう嬉しい変化があるとまた来なくてはならない気になる。

 

f:id:kamonji224:20190902103043j:plain

こちらはレンズ。

 

f:id:kamonji224:20190902103111j:plain

石狩灯台で使用されていた可能性が高い・・というわけで確証はないが、とりあえず展示されている。日和山灯台では何の記録もなく保管されていたのだろうか。

 

まあ、1886年製造だし貴重なものであることは認識されていたのだろう。

 

f:id:kamonji224:20190902103441j:plain

2階には初代白黒時代の石狩灯台の模型。

 

f:id:kamonji224:20190902103713j:plain

こちらは日本各地の灯台ペーパークラフト

売り物なら一つくらい購入したかもしれないね。

 

はまなすの丘公園 ― 石狩灯台と遊歩道 ―

某月某日

この日は石狩市はまなすの丘公園へやって来た。

 

 

 

石狩川河口にある土砂が堆積してできた砂州にある公園である。

 

石狩灯台

赤と白の石狩灯台

 

灯台カード

灯台カードも取得。

歴史の古い灯台である。

 

石狩灯台

くにゃくにゃした書体。

 

夕陽と灯台が並ぶ構図。

石狩川の対岸から撮影したのだろう。

 

遊歩道を散歩してみることにした。

ところどころ花が咲いていた。

これがハマナスの花かな?

 

石狩川日本海に挟まれたこの場所。

砂嘴」という地形になる。

 

不思議な形の流木に何か引っかかっている。

砂嘴の先端まで行ってみようかと思ったが、若干危険を感じたので途中でやめておいた。

 

 

室蘭ひとまわりの帰り道 ― 幌別駅 ―

さて、せっかくマンホールを見に幌別駅までやって来たので、ついでに幌別駅も鑑賞していく。

 

 

市役所等の行政機関や金融機関が密集し、登別市の中心地に位置する駅。

乗降客もこの近辺では多めである。

特急列車は一日一往復だけ停車。

 

市名を冠した登別駅も別に存在するが、そちらは市域の外れにある登別温泉への観光客が主な客層。多くの特急列車が停まるのはこちらの駅。

 

幌別駅

大きな橋上駅舎を持つ。

通勤通学時間帯は待合室も相当混雑するだろう。

 

幌別駅

駅前には何かのモニュメントと花壇。

ヨーロッパあたりだとこういう広場には老人が集まっておしゃべりしていそうである。