目次
1.富内線旭岡駅跡
日高本線の駅巡りはいったんここまででストップ。
後日再訪することにして、札幌へ帰る。
帰りは国道ではなく内陸部の道を通る。
競走馬や牛がのんびりと草を食んでいる牧場を幾つも通り過ぎて日高管内を通過。
ここからもう少し廃線跡を巡ってみる。
まず訪れたのは富内線の旭岡駅跡。
富内線は1922年開業、1986年に廃止となった路線。
旧穂別町の主要道路である道道74号から鵡川を渡った旭岡集落にあった駅。
小さな集落の最奥部に駅はあった。
現在はバス待合室ができている。
駅跡の痕跡を残すものはほぼ何もない。
木造で、後日増築したような二つの建物をくっつけたような若干いびつな形。
屋根も赤い部分と青い部分があり、高さが違えば外壁も違う。
2.旭岡駅と近隣の歴史。
開拓当初は小規模な集落であったが、1922年北海道工業鉄道金山線が沼ノ端駅~生龞駅(いくべつえき)まで開通。この旭岡駅は当初生龞駅であった。
終着駅そして一般駅として開業。
翌1923年、鵡川の市街地より上流部では初めての架橋がこの旭岡地区に完成。
鉄道駅~平取へのルートが確保され、貨客ともに取扱量が急増。
駅前には市街地ができ、米殻・林産物・砂利などの積出が多かった。
1924年には北海道鉱業鉄道が北海道鉄道に改称。
鉄道の延伸と共に物流の拠点としての地位を失っていく。
1943年戦時買収により路線が国有化。富内線に改称。さらに駅名も旭岡駅に改称。
1970年代の国土地理院地図の航空写真。
交換設備のある、それなりの面積を保有していた。
駅前には砂利が積まれているようだ。
1977年貨物取扱廃止、旅客業務無人化。
1986年廃線に伴って廃駅となった。
3.芭呂沢駅
旭岡駅の鵡川側には一時期芭呂沢という駅があった。
1923年に開業。
芭呂沢の上流部では林業が盛んで造材・製炭業者が多かった。
駅が開業し入植者も増え駅前に市街地もできたが、約10年で資源が枯渇し人口も激減。
1936年停留場に格下げ。
1943年国有化時に廃駅となった。
現在は細い道が通っているだけなので訪問は断念。
1970年代の時点では沢沿いにいくらか農地があったようだが、現在は自然に返っている様子。
雑木林の中にバラストやキロポストが残されているらしい。