上富良野町 ― フラワーランドと十勝岳 ―

目次

 

1.上富良野町の沿革

今日は上富良野町について調べてみた。

wikipedia:上富良野町

 

人口は約1万人。

三方を山地に囲まれ、南部は富良野盆地の北端。この辺りに市街地がある。

富良野川など河川が平行に流れており、溶結凝灰岩の火砕流台地が多い。

江戸時代までは石狩・上川・空知と十勝を結ぶアイヌの幹線道路が通ってろり、交易・狩猟の場であった。鮭は少なく定住はなかったようだ。

1891年明治政府によって殖民地が選定される。この時に初めて上富良野・中富良野・下富良野の地名が使用された。

 

数年後に鉄道敷設が決定、歌志内村に富良野村の戸長役場設置などインフラが整えられていく。1899年富良野村が上川支庁編入富良野村戸長役場を設置。

旭川富良野間の道路開削、三重団体や島津牧場の開墾、美瑛~上富良野駅間の開業及び国鉄十勝線着工などにわかに開拓が進んで行った。

 

1903年富良野村が分村。同時に富良野村は上富良野村に改称。

1906年上富良野村に二級町村制施行。

商品作物だけでなく稲作も始まる。牧場も多くなる。

木工場・馬具製造・石材採掘も盛んとなる。旭川市の第7師団移設工事などで大きな需要があった。

 

大正に入り1917年中富良野町が分村。その後も人口は順調に増加し1919年一級町村制施行。この頃十勝岳で硫黄採掘を行うが、1926年の噴火で壊滅してしまった。

 

1951年町制施行。

3年後に陸上自衛隊上富良野駐屯地を誘致。

近辺には多田分屯地もできた。

 

2.上富良野町の観光

誰もが知る観光名所となった富良野・美瑛地区。

そのエリアに属する上富良野町ももちろん観光名所が数多い。

 

やはり有名なのはラベンダー。栽培が始まったのは戦後間もない1948年。

カントリーサイン十勝岳にアカエゾマツと丘に広がるラベンダー畑。

 

美瑛との町境にある深山峠は十勝岳の展望、トリックアート美術館、観覧車までできてレジャースポットに。少し西へ行くと激しくアップダウンを繰り返すジェットコースターの道。

そこから南へ進むと色とりどりの花々が植えられたフラワーランドかみふらの。

ラクターバスに乗って市街地や十勝岳も広く見渡すことができる。

 

東側には十勝岳温泉郷

江戸時代より何度も噴火を繰り返しており、1923年には多くの死者を出した大規模な火災泥流・1962年にも死者を出す噴火が起こった。

そんな十勝岳の麓にある十勝岳温泉郷は北海道で最も標高の高い位置にある温泉郷

温泉宿は3つだけとこじんまりしているが、自然に近く登山などの拠点として利用する人も多い。