夏のドライブ ― 美利河駅 ―

目次

 

1.美利河駅跡

ダム・博物館と周ってだいぶ最後の目的地。

次は美利河地区最後の目的地。

国鉄瀬棚線の美利河駅跡へ向かう。

 

ダム管理棟へ向かう道の道路の反対側の細い道へ入る。

奥へ進んで行くとキャンプ場やスキー場があるが、そこまでは行かず。

 

かつては鉄道が通っていたが、今は何も痕跡はない。

駅はこの位置だったのか、轍の先が駅だったのかもよくわからず。

 

この道路も駅前らしい様子はあまりない。

 

2.美利河駅と周辺の歴史

前回の記事で書いた通り、美利河地区は鉱山で栄えた町。

国鉄が開通したのは1929年。国縫駅~花石駅間の開通に伴い一般駅として開業。

1961年には業務委託化された。

 

1970年代の国土地理院地図の航空写真

 

ダム建設の影響でまず国道の線形が変わっている。

駅はやはり上の写真の轍の手前、道路がカーブする辺りにあったようだ。

1面1線のホーム構造だった。

 

線路跡はキャンプ場や宿泊施設に続く新しい道路に転用された。

1960年代の写真では駅裏に木材が積みあがっていた。

1979年には無人化。

 

元々は木造駅舎だったが、無人化の頃改築。

今の東森駅と似た、特徴的な三角屋根の駅になったそうだ。

 

屋根が地面まで付きそうなくらい急角度の三角屋根。

これは屋根というのだろうか。

 

美利河駅の画像はこちら

 

1987年瀬棚線廃線により廃駅となった。

 

kamonji224.hatenablog.com