目次
1.恩根内駅
紋穂内駅から寂しい道を通って国道40号線に戻る。
北へ進み道の駅を通り過ぎて、しばらくすると天塩川と交差。
橋を渡ってすぐに道道118号線へ入り少し進むと恩根内駅に到着。
駅前は小さな集落になっている。
美深町では最北の集落だ。
久しぶりの簡易駅舎。何だか2階から窓を開くことができそうだが、階段はない。
車掌車から建て替えされたという少し珍しいパターン。
実はその旧駅舎が1981年に廃校となった恩根内中学校跡にあるらしい。
ストリートビューでチラリと見えるが詳細は不明。
赤茶けた線路に青白いバラストが明るさをもたらしている。
ホーム向かいの草むらはかつて交換設備やストックヤードであった。
2.恩根内駅と近隣の歴史
1901年恩根内地区に最初の移住者がやって来る。主に徳島・愛媛からの団体移住であった。1902年には駅逓も設置される。
恩根内駅は1911年一般駅として開業。名寄以北の終着駅でもあった。
開業時は終着駅として賑わい、手押し式の転車台もあった。利用されていたのは終着駅だった僅かな期間のみであったが1960年頃までは目視可能だったようだ。
翌年の1912年音威子府駅までが開通。
大正時代は木材、デンプン、亜麻茎、雑穀などを発送していた。旅館、郵便局、小学校などもあり、立派な市街地を形成していたようだ。
駅逓跡には碑が建てられている。町史によると駅逓廃止後、建物は改築されたが屋根裏などに当時の建築様式を見ることができるらしい。
1982年貨物取扱い廃止。1986年に駅舎解体及び無人化。
1993年に現在の駅舎に建て替え。
2021年3月を持っていったん廃止が決まったが、地元自治会の請願により存続の方針に転換。
国土地理院地図の1947年の航空写真
駅裏には木材がぎっしりと積まれている。
駅やや南には転車台らしき形も見えるが果たしてどうだろう。
当時は木工場の敷地内にあったらしい。
また、この少し前までは駅の東側にあるシマロップ川支流で石炭がとれたそうだ。
1970年代後半の国土地理院地図の航空写真
当時は千鳥配置の2面2線ホーム。
木材が山と積まれている。それでも上の写真に比べるとかなり少なくなっているようで、木工場も稼働しているのかどうかわからない。
駅の開業により物資の集散地となり集落が形成されたが現在は過疎が進む。
小学校も2008年に廃校となった。