札沼線廃止区間を行く ― 中ノ岱駅 ―

目次

  

1.中ノ岱駅跡

国道275号線を北へ、北竜町の市街地を抜けて田園地帯に入ると、やがて道の駅に到着する。

 

中ノ岱駅は道の駅の反対側にあった。

 

 

1956年に旅客のみ取扱駅として開業、1972年には廃駅となった。

 

f:id:kamonji224:20190623204649j:plain

駅跡の痕跡はなく、水田が広がっている。

 

2.道の駅サンフラワー北竜

f:id:kamonji224:20190623205040j:plain

温泉や野菜の直売所が併設された道の駅。

せっかくなので国鉄の資料関係も設置してくれないかなというのは虫のいいお願いだろうか。

 

1995年に道の駅に指定された宿泊可能な温泉施設とレストラン、地元特産品を扱う売店からなっている。元々はヒマワリを中心とした町おこしの一環で建設された建物で、中世オランダ風の外観とヒマワリをモチーフにしたお菓子やグッズが特徴的。

 

3.中ノ岱駅と近隣の歴史

この辺りの開拓の歴史は1894年頃に現在の秋田県横手市からの移住者によって開かれた渡辺農場に始まる。1915年までには小樽の板谷商船が農場を引き継ぐ。

板谷という地名は板谷商船とその社長板谷宮吉の姓からとられたものだ。

1956年 札沼線復元後に開業。

町の中心地である和集落と、国道233号と275号の分岐点である碧水集落の間にある丘陵地帯に設けられたことが由来である。

板張りホームの1面1線構造で、木造の簡易的な待合室が設置されていた。

 

1960年代後半の国土地理院地図の航空写真。

 

うっすらと建物と線路のようなものが国道右手に見える。

 

1972年新十津川間~沼田駅廃線に伴い廃駅となった。

 

kamonji224.hatenablog.com