国道234号線ドライブ ― 三川駅 ―

目次

 

1.三川駅到着

国道234号線をまっすぐ南へ。

やがて三川地区の市街地に到着。

 

国道からやや西側に三川駅がある。

 

 

駅名は旧三河国出身の人々の入植・開拓からこの地に三川という名がついたことから。

川の字はあえて変えたようだ。

 

三川駅

古山駅とそっくりの駅舎。

 

三川駅

駅前広場はかなり広い。

農業倉庫も見える。

 

三川地区マップ。

コアパーク、クレヨンパークはグーグルマップで詳細確認できず。

 

こちらも年季の入った跨線橋

ホームは何やら複雑な構造である。

 

側線の車止め。

頻繁に使われているとは思えないが、かつての貨物用だろうか。

 

晴天にさびたコンテナだけが影を落としている。

 

2.三川駅と近隣の歴史 

1891年愛知県(旧三河国)出身の加藤平五郎が率いる一団が開墾を始める。

その故郷に因んで地名をつけたが、そのまま名づけることを憚って河の字を川に変えたそうだ。

 

三川駅は1897年、北海道炭鉱鉄道の一般駅として開業。

数年前より地元民が駅設置の請願をしており、願いがかなった形となった。

駅前に小市街が形成され、農産物や木炭などを搬出していた。

1906年に官設鉄道に移管される。

 

1972年に貨物廃止。1980年荷物廃止及び簡易委託化。

1982年に駅舎改築となった。

 

1960年代の国土地理院地図の航空写真

 

この頃は2面3線のホーム構造だったようだ。

現在は真ん中の旧2番線が撤去されている。

稀府駅から当駅までは複線、当駅~岩見沢駅間は由仁~栗山間を除いて単線である。

 

北海道開発局のHPによると三川駅と由仁駅は長沼や栗山の農産物の集積地であったそうだ。

www.hkd.mlit.go.jp

 

 

駅舎裏手、防雪林の中にある建物の職員の官舎だろうか。

 

kamonji224.hatenablog.com