幌内線を行こう ― 萱野駅跡 ―

目次

 

 

1.萱野駅

廃線となった幌内線の駅跡を巡るシリーズ

 

続いては萱野駅跡

 

 

開拓当初より現代に至るまで農村地帯であり、1914年に開駅となった。

 

現在も改装された駅舎が残っている。

f:id:kamonji224:20180517210732j:plain

木造の雰囲気ある建物。

シックな色遣いだ。

白い建物はトイレ。

 

f:id:kamonji224:20180517210838j:plain

 これも当時のものだろうか。

 

f:id:kamonji224:20180517211007j:plain

建物の内部を写そうと思ったが思ったが失敗に終わる。

 

f:id:kamonji224:20180517211112j:plain

駅名票は復元されたものらしい。

栄町駅がなく、三笠駅も旧名の幌内太駅になっている。

 

f:id:kamonji224:20180517211225j:plain

復元されたホームと保存されている車掌車。

 

f:id:kamonji224:20180517211317j:plain

駅舎のイラストも描かれている記念碑

かっこいい

 

f:id:kamonji224:20180517211446j:plain

裏面には廃線時の三笠市長の言葉が刻まれている。

 

まわりは農業倉庫が並び、早朝の気持ちのいい景色であった。

 

2.萱野駅と近隣の歴史

萱野地区は1887年頃開拓が始まった。

開拓当初から純農村であり、1898年頃から駅開設の設置運動が始まる。

1910年頃より三笠山村(当時)として正式に陳情を開始。

1912年工事着工、翌年一般駅として開業。

1914年には日本製麻工場の操業が開始、搬出物も増えるが1926年に工場廃止。

その後も近郊の開発は順調に進み、駅の利用は多かった様子。

 

1970年代の国土地理院地図の航空写真

 

 

周囲の様子は今とあまり変わらず。

島式ホームの1面2線構造に、駅舎三笠側に貨物ホームがあった。

 

この後1981年貨物荷物取扱廃止及び無人化。

 

1987年幌内線廃止に伴い廃駅となった。

 

kamonji224.hatenablog.com