岩見沢市 ― 国鉄の町 ―

目次

 

1.岩見沢市の概要

今日は岩見沢市について調べてみた。

wikipedia:岩見沢市

 

人口はおよそ7万8千人。

札幌市のベッドタウンと空知地方の中核都市という二つの顔を併せ持つ。

開拓の始まりは三笠幌内炭鉱の発展。小樽・札幌方面と幌内炭鉱を行き来する人のために数か所官営休泊所が建てられた。

1882年幌内鉄道が全通し、幌向駅や岩見沢駅が開業。最初の定住者が現在の幾春別川にあった渡船場付近に居を構える。後に岩見沢発祥の地公園となった。

1880年代以降、幌内鉄道だけではなく歌志内方面・滝川方面・苫小牧室蘭方面・夕張方面と徐々に開通していく鉄道にあった岩見沢駅は各方面のハブターミナルとなる。

巨大な機関庫や操車場が設置され、鉄道に携わる人々が増加。開拓の進捗も相まって岩見沢の人口は急激に増加していく。

市街も大きくなり、三笠の市来知と入れ替わるように中心都市として栄え始めた。

基本的には小樽商人の商圏であり、空知や一部千歳方面の農作物の集積地となる。

 

1897年岩見沢村設置。北村・角田戸長役場が分離。

1906年には町制施行。1908年全道では函館市に次いで2番目の近代上水道整備。

1943年には夕張市とともに市制施行。

国鉄が認定した全国で12か所ある鉄道の街として発展した岩見沢市だったが、石炭産業の斜陽と共に路線も減少していく。

幌内線万字線廃線となり岩見沢~苫小牧間の室蘭本線も閑古鳥が鳴くようになる。

現在は農業や食品加工業が主産業となった。

 

2.岩見沢市の観光

f:id:kamonji224:20220123110417p:plain

カントリーサインに描かれているのは市の花であるバラ。

バラ園のあるいわみざわ公園野外音楽堂キタオン、郷土科学館、かつて三井グリーンランド遊園地のCMがおなじみだった北海道グリーンランドが併設され公園内にもキャンプ場などがあって岩見沢きってのレジャースポットだ。

 

現在のランドマークであるいわみざわ公園に対し、過去の歴史を感じられるのが玉泉館跡地公園。

アイヌの人々が発見した冬も凍らない鉱泉の存在を知った開拓者たちの手によって、明治期に料亭旅館が開業。かつては傷ついた鹿など鳥獣が集まっていたというこの場所には日本庭園も整備され、太平洋戦争後には自然に癒しを求める人々で賑わっていたようだが、1980年代に閉館。その後一時荒れ果てていたが市によって再整備。茶室もつくられ、落ち着いた雰囲気を楽しめる日本庭園として生まれ変わった。

 

かつての岩見沢の娯楽と言えばばんえい競馬。

明治の開拓初期より行われていたが、売上不振により2006年を持って終了。

かつてはカントリーサインにも描かれるほど岩見沢市の象徴の一つだった。

岩見沢駅ホームにもばん場の像が建てられている。

f:id:kamonji224:20220123112418p:plain