空から日本を見てみよう ― 高知市 ―

今日は2014年6月24日放送の空から日本を見てみようで紹介された高知県高知市について調べてみた。

wikipedia:高知市

 

 

人口は約33万人。

四国を制圧した長宗我部元親及び江戸時代に土佐藩藩主となった山内氏の城下町として栄えた。

市の中心部は平野で鏡川が流れている。南部は太平洋を臨み浦戸湾によって市街地が二分されている。

市街地は高知城はりまや橋を中心に形成されている。

f:id:kamonji224:20190205230506j:plain

江戸時代に建造された天守と本丸が両方残っている。

江戸時代のものがどちらも現存しているのは高知城のみである。

 

がっかり名所とも言われるはりまや橋は江戸時代、豪商であった播磨屋と櫃屋の間を隔てる堀の往来のために架けられた私設の橋であった。

近代になって目抜き通りとなり、川は埋め立てられたものの橋はいまだ町のシンボルとして親しまれている。

 

近くには武家屋敷が多かった。

幕末の藩主である山内容堂公邸や下屋敷は当時の武家屋敷の姿が残っている。

そして高知の生んだ最大のスター坂本龍馬の記念館に生誕地。龍馬が通った日根野剣術道場や川田小龍の塾跡などが鏡川の北側に点在している。

 

鏡川を渡ると夜景と桜のスポット筆山公園

さらに南には自由民権記念館。自由民権運動を率いた板垣退助土佐藩出身である。

 

町の東側にはシャガールのコレクションで有名な高知県立美術館に日本の植物学の父と言われる牧野富太郎記念館。

そして龍馬の良き兄貴分であった武市半平太の旧宅と墓がある。

 

そして市の最南部、太平洋岸の桂浜。

景色もよいが、やはりここも龍馬ファンの聖地。

坂本龍馬記念館に銅像とここだけで1日いたくなる場所である。

 

f:id:kamonji224:20190205232355j:plain