札沼線廃止予定区間を行く ― 鶴沼駅 ―

目次

 

 

1.鶴沼駅

浦臼町の市街地を抜けて、さらに道の駅も通り越して完全に田園地帯へ。

畦道を左折すると、鶴沼駅に到着。

 

 

 

開業は1956年、当初より旅客のみ取扱い。

 

f:id:kamonji224:20190615073742j:plain

プレハブの待合室。

駅の業務を行う場所はないので駅舎ではないらしい。

周辺には町営住宅、郵便局に道の駅、温泉やキャンプ場などがある。

しかし、数年前から乗降客はほぼいなかった。

 

f:id:kamonji224:20190615074117j:plain

剥げつつあるアスファルトの舗装。

錆びた柵。線路がカーブして先が見えなくなるのがまた雰囲気を醸し出す。

 

f:id:kamonji224:20190615074429j:plain

水田と青い空。

用水路の設備が線路の向こう側にある。

 

f:id:kamonji224:20190615074733j:plain

こちら側は畑。

畦道には菜の花が咲いている。

 

f:id:kamonji224:20190615075158j:plain

次はおさつない駅。

ここもなかなかの難読駅だ。

 

2.鶴沼駅と近隣の歴史

この辺りの開拓は1891年黄臼内に友成農場が開かれたことに端を発する。

徳島からの移住でこの地を切り開いた友成士寿太郎の功績を称え、鶴沼公園に頌徳碑が建立された。

 

あの時のあれだ。

 

友成家の子孫はその後浦臼村長・町長にもなっているようで、代々町の名家として歴史に名を残しているらしい。

 

駅名の由来となった鶴沼は駅やや南に位置する石狩川河跡湖

近隣の他の河跡湖とは違って三日月形はしていない。一方で湧水もあるらしく水量は豊富なようだ。キャンプ場や温泉もあり、道の駅も近く浦臼町のレジャースポットとなっている。

 

さて、鶴沼駅は1956年に開業。当初から旅客のみの取り扱いだった。

仮乗降場に近い位置づけだったのだろう。

少し離れたところには公営住宅も並んでいて、それなりに人口はありそうだが乗降客は少なかったらしい。

2020年5月7日付で北海道医療大学以北の廃線によって廃駅となった。

 

1970年代後半の国土地理院地図の航空写真。

 

駅は周りを農耕地に囲まれている。

少し南に開拓後まもなく創設された鶴沼小学校があったが、1995年廃校となった。

建物は現在田園空間博物館という農機具の展示をメインとした施設として健在である。

 

kamonji224.hatenablog.com