道北をいっぱい巡った。 ― 蘭留駅 ―

目次

 

 

1.蘭留駅

北比布駅を出て、北上を続ける。

次は蘭留(らんる)駅、比布町の北端部分にある駅だ。

 

 

これまでは水田が平野部に広がっていたが、この辺りから東西に山々が迫るようになってきた。もう間もなく進むと塩狩峠になる。

 

f:id:kamonji224:20200816211318j:plain

街外れながらしっかりとした造りの駅舎。

減築された様子もない・・かな。

 

f:id:kamonji224:20200816211623j:plain

やや閑散としているが駅前通りらしい町のつくりである。

ここからは見えないが郵便局や閉校になった蘭留小学校も近隣にあり、集落を形成している様子がわかる。

 

f:id:kamonji224:20200816211918j:plain

名寄方面。一直線の線路の先には難所であった塩狩峠が待っている。

 

f:id:kamonji224:20200816212107j:plain

旭川方面。

貨物用だろうか、ホーム横に線路がもう一本。

 

2.蘭留駅と近隣の歴史

蘭留駅は1898年、永山駅から当駅までの延伸に伴い一般駅として開業。さらに翌年和寒駅まで延伸となる。

終着駅であった時にはさらに北を目指す移住者の到着が多く、それらを相手にする宿場町の様相を呈していた。また北へ運ぶ生活物資のターミナルも兼ねていた。

しかし、鉄道延伸後はそれらの機能を失い、人口は減少する。

もっとも、近隣の造材、丸太の発送は多く貨物取扱は盛んであった。

また、蒸気機関時代は塩狩峠の運行にあたり、この駅と和寒駅に補助機関車が配備され、連結や取り外しをおこなっていたようだ。

1974年に貨物廃止。1986年に無人化され現在に至る。

 

 国土地理院地図の1970年代後半の航空写真。

 

駅から旭川側、防雪林の南端付近には転車台のような円が見える。

この辺りまで蘭留駅の構内だったという事なので、かなり重要な駅であったと言えるだろう。

現在は転車台の辺りは高速道路となり、跡を調べることもできなくなってしまった。

市街地から国道を越えて東へ向かうと2009年に閉校となった蘭留小学校も見える。

 

1960年代後半の国土地理院地図の航空写真。

 

駅北側に広大なスペース。

木材関連の施設か鉄道施設なのか不明。

位置的には木工場なのではないかと思うがどうだろう。 

 

kamonji224.hatenablog.com