苫小牧サイクリング ― 糸井駅 ―

目次

 

1.青葉駅糸井駅

青葉駅から線路に沿って西へ自転車を走らせる。

途中に川があって、車道は直進できず左折せざるを得ないが、人道橋が設置されていて自転車は渡ることができた。

 

 

この川、現在では苫小牧川となっているがかつては違う名前であった。

今昔マップより

1896年の地図ではマーパオマナイ(ウスノ沢)となっている。

苫小牧川はもっと東、現在の王子製紙工場の敷地内を通っている。

1954年の地図でも有珠川・苫小牧川とそれぞれ独立した河川になっている。

湿地だった鉄北地区の開発が進むと同時に水害対策が必要となり、上流部で有珠川と苫小牧川を合流させた。合流点から下流苫小牧川となる。

高砂町に河口があった旧苫小牧川は遊歩道となった。

流域は住宅街となっており、護岸・築堤工事が施されている。

上流部には王子製紙工業用水の取水堰も築かれた。

 

川を渡ると光洋町・日吉町。

線路沿いには長屋づくりの市営住宅団地が並んでいる。

 

かなりの築年数になっているようで、市の計画では優先的廃止にカテゴライズされているらしい。

 

近隣には私立の苫小牧中央高校。

1961年苫小牧女子高として開校。1973年に共学となり校名変更し今に至る。

 

2.糸井駅

そうしてこうして糸井駅に到着。

 

 

モルタル造りの駅舎。駅前広場がない代わりに砂利敷きの駐車場になっている。

赤黒い屋根が落ち着いた雰囲気を醸し出す。

苫小牧市史より

開業式当時の糸井駅

 

駅前通り。中央分離帯のある幅の広い道路。周囲は住宅街。

 

かつては簡易委託駅で常備券が販売されていたが2022/3/31で廃止。知る人ぞ知る名物だったようだ。

 

同時にトイレも閉鎖。利用者にとってはこれも結構きつい気がする。

 

ここは海抜9m。駅北には小学校が多く、新興住宅街であることを感じさせる。

 

2面2線の相対式ホーム構造。ここも室蘭本線の長大な直線部分。

反対側のホームへ行くには駅舎東側にある跨線橋を通る。利用客以外も通れる自由通路である。

 

跨線橋から駅北を望む。ロータリーのある駅前広場と商業施設が並ぶ。

電柱に邪魔されてしまったが樽前山が良く見えた。

 

この辺り、元々は小絲魚(こいとい)村という地名であった。

やがて小糸魚となり、1944年に糸井に改称。

今昔マップより、1896年と1935年の地図。

 

鉄道通過後、1917年に小糸魚信号所として開業。1951年に旅客扱い開始。

1956年駅に格上げと同時に糸井駅に改称。荷物扱いも開始。

1980年荷物扱い廃止、駅員無配置の簡易委託駅となる。

 

kamonji224.hatenablog.com