胆振無人駅探訪 ― 安平駅 ―

目次

 

 

 

1.安平駅の位置

遠浅駅を出て国道234号線を北へ向かう。

早来駅は以前に来たことがあるので通過。

その隣の安平駅に到着。

 

国道234号線から少し西側に位置する。

国道の周囲が小さな市街地だ。

 

 

2.現在の安平駅

安平駅

やや古びた駅舎が広いスペースにぽつんと建っている。

左右が非対称なのは何か理由があるのだろうか。

 

跨線橋は駅舎よりさらに古いかもしれない。

サビた支柱が歴史を物語るようだ。

 

岩見沢方面。

上り下りの線路の間に、おそらく線路をはがしたと思われるスペース。

さらに一番奥には保線用だろうか、もう一本線路が見える。

 

この線路はホームまで至らず途中でストップ。

 

苫小牧方面。ホームから見ると左手にもう一本線路があった。

おそらくかつての貨物用線路かと思われる。

 

今は使われていない様子だが、車止めも健在であった。

 

3.安平駅の歴史

安平駅は1902年、北海道炭礦鉄道の駅として開業。

1906年に国有化。

1954年陸上自衛隊の安平駐屯地開設に伴い専用線を敷設。

竣工後すぐに廃止・撤去されたそうだ。

 

安平町の安平駅ということで町名を冠した中心駅かと思われるが、実際には南の早来駅、北の追分駅付近が中心地。

明治時代、早来町と追分町のエリアが苫小牧市から分かれて安平村ができる。当時はそれぞれ植苗、勇払の一部であった。その後昭和になって二つの町に分かれるが、平成になって再び合併し安平町が新設される。

安平駅は二つの市街地の中間部分であった。

 

1960年代の国土地理院地図の航空写真

 

岩見沢方面の踏切部分から分岐の跡が見える。

おそらく線路はすでに撤去されているかと思われる。

 

この後は道の駅と追分駅も訪ねたが、そちらは再訪なので以前の記事に追記。

kamonji224.hatenablog.com

 

kamonji224.hatenablog.com

 

 

kamonji224.hatenablog.com