道北をいっぱい巡った ― 伊能駅 ―

目次

 

 

 

1.旅の始まり

某月某日。会社のお盆休みがずれた関係で思いもよらぬ6連休が発生。

家庭からも夏休みをもらい、3泊4日の放浪へ出かける。

2日目は稚内市で宿泊予約をしているが、初日と3日目はいくつか目星をつけておき、進度によって決める予定。車中泊の可能性もあるだろう。

今年度で廃止になる宗谷本線の駅がいくつかあるので、この機会に旭川以北の駅を全部見て回ってしまおうという魂胆だ。本当はダムも行きたいけどダムカードは配布休止しているし・・農業用のダムはもう全部水が抜けている可能性もあるし・・・

というわけで一見寂れて痺れる、でもよく見るときちんと手入れしてくれている人が確実にいる(はずの)鉄道の駅をメインに回ることにした。マンホールカードは配布再開しているのでこれもあわせてもらってしまおう。

 

 

さて当日、朝5時頃に出発。

国道275号でひたすら北上。

札幌市内は快晴だったが、江別市に入って石狩川近くになると急に霧に包まれる。

当別町近くになるとまた快晴になったので、川霧ってやつだったのかな。

 

ここからはひたすらに北上。コンビニで朝飯を買い、道の駅でトイレ休憩をしながら妹背牛町深川市を横切って旭川市に到着。

 

2.伊能駅

北海道第二の都市である旭川市国道12号線を北上して台場町付近からは市街地に入り建物が並ぶ。宗谷本線へは国道12号→39号→40号というルートで行くと線路に並行するのだが、その前にちょっと寄り道。

台場町に入ってすぐの交差点を左折、そのまま石狩川を渡り森に囲まれた小さなエリアにやって来た。

ここには函館本線の伊能駅が設置されているのだ。

 

 

 

 グーグルマップを見てもらえばお分かりの通り、他の地区に行くためには川を渡るか細い道を通るしかない場所。一応住所は江丹別町春日だが、かつての江丹別村中心部や嵐山とも離れた場所である。

 

伊能駅はそんな忘れられたような場所にひっそりとある駅。

f:id:kamonji224:20200808110938j:plain

錆びた貨車駅。

今回の旅を象徴するようなスタートである。

 

f:id:kamonji224:20200808111239j:plain

同じくサビサビの階段を上ってホームに向かう。

快晴の空と全く対照的な色合いである。

 

f:id:kamonji224:20200808111433j:plain

板張りのホーム。距離はかなり長い。

 

f:id:kamonji224:20200808111555j:plain

跨線橋も錆びてる。

いつか抜け落ちないか不安。

 

3.伊能駅の歴史

1898年 空知太駅ー旭川駅開通に伴い信号停車場として開業。

1900年 駅に昇格。

1969年 函館本線の切替えと同時に貨物・荷物取扱い廃止、ホーム移転。隣の神居古潭駅が廃駅となる。

1985年 駅舎改築、貨車駅となる。

当初は2両設置されていたが2014年1両撤去。

近隣に旭川北斗商業高校があったため、通学利用者が多かったが2014年閉校。

駅利用者もゼロに近くなってしまった。

 

 国土地理院地図の1970年代後半の航空写真。

 

ホームの横に旧線があり、その横に旧駅舎らしき建物がある。

この頃はまだ石狩川に架かる伊能大橋の建設前。1955年頃まで渡し船があったようだが旭川市と江丹別村の合併、江神橋設置に伴い渡し船が廃止。春日地区は孤立に近い集落となったようだ。1983年にやっと伊能大橋が竣工し国道12号線まで簡単に行けるようになった。

 

 

4.もう1つの線路

さてこの伊能駅の線路横にはホームに接していないもう1つの線路がある。

f:id:kamonji224:20200808113240j:plain

草むらの中に廃線跡のようなレールが伸びている。

 

f:id:kamonji224:20200808113456j:plain

踏切もきちんと作られている。

 

ここは旧線ではなく、保線・電気作業の訓練用に作られた線路とのこと。

 

ストリートビューの画像では作業中の様子が撮影されている。

すごい偶然?それともかなりの頻度で使われている設備なのだろうか。

 

ちなみにこの道路は1969年に切り替えられた旧線。

向かって右側の草むらの中に見えるブロックのようなものは旧ホームである。

旧線はサイクリングロードに転用されたが、落石やクマ出没などで通行禁止部分も多いそうだ。

 

kamonji224.hatenablog.com