廃線

後志ぐるりと ― 倶知安駅わがまちご当地入場券 ―

小沢集落から国道5号線を南へ南へ。 山道を登ったり下りたりしながら走ると、倶知安町の市街地に到着。 さっそく駅へ向かう。 函館本線の主要駅の一つ。 廃線となった胆振線との分岐駅であった。 倶知安駅の隣駅であった六郷駅跡に記念公園が残っている。 h…

後志ぐるりと ― 小沢駅わがまちご当地入場券 ―

銀山駅から再び国道5号線に戻り、南へ進む。 稲穂峠をぐるぐるとまわり、山中の古びたトンネルをいくつか抜けて交差点に。 左へ向かうと国道5号線、直進すると岩内方面へ向かう国道276号線。 今日は左へ、国道5号線をひた走る。 小さな市街地に到着。ここ…

三笠館めぐりⅢ ー 三笠鉄道記念館 ―

場所を移動し、次の館へ。 北海道の鉄道の発祥の地、三笠鉄道村と記念館である。 早速、駐車場に客車が展示されていた。 動態保存されているSL 大迫力の音や煙を堪能できる。 こちらは静態保存されている車両 運転席も立ち入り可能 電気機関車。渋い色合いだ…

元夕張線をまわる番外編 ― シューパロダム ―

夕張支線の駅を全てまわった後、国道452号線に沿ってドライブ。 ここはかつて石炭運搬で栄えた三菱大夕張鉄道と並行して走る道であった。 1987年に廃線となり、30年以上の月日がたった現在では駅などの痕跡を辿ることも難しいが、南大夕張駅跡にはホーム、そ…

定山渓を行く ― じょうてつの名残 ―

さて、話は車を停めた公共駐車場に戻る。 ここに北海道三景の碑があったことは前回も述べたが、それだけではなかったのである。 なんとなんと、ここはかつての定山渓鉄道の定山渓駅であったのだ。 現在はバス事業を中核に不動産や介護などを手掛ける東急グル…

幌内線を行こう ― 幾春別駅 ―

目次 1.幾春別駅跡 2.幾春別駅と近隣の歴史 1.幾春別駅跡 廃線となった幌内線の終着駅であった幾春別駅跡にやってきた。 1888年駅として開業する。 幾春別炭鉱や奔別炭鉱からの出炭を主としており貨物量は幌内線最大を誇った。 他の駅と同様、記念碑が残って…

幌内線を行こう ― 弥生駅 ―

目次 1.弥生駅跡 2.弥生駅と近隣の歴史 1.弥生駅跡 廃線となった幌内線の跡を訪れるシリーズ。 今日は弥生駅跡の現在について。 弥生駅は道道116号線から南側の脇道に入ったところにあった。 近郊の炭鉱から石炭の積込線であったが、付近住民の請願により仮…

幌内線を行こう ― 唐松駅 ―

目次 1.唐松駅 2.唐松駅と近隣の歴史 1.唐松駅 廃線となった幌内線の跡を訪れるシリーズ。 次の駅は唐松駅 住友炭鉱の石炭搬出の貨物駅として活躍した。 現在もきれいに整備され、いつでも現役に復帰できそうな佇まいである。 この屋根の形はギャンブレル屋…

幌内線を行こう ― 三笠駅(幌内太駅) ―

目次 1.三笠駅跡 2.三笠駅と近隣の歴史 1.三笠駅跡 廃線となった幌内線の跡を辿るシリーズ。 次は三笠駅跡 幌内炭鉱の石炭移送を目的に設置された北海道内で5番目に古い駅である。 1944年に幌内太駅から三笠駅と改称された。 駅跡は幌内線の敷設を指導した…

幌内線を行こう ― 萱野駅跡 ―

目次 1.萱野駅 2.萱野駅と近隣の歴史 1.萱野駅 廃線となった幌内線の駅跡を巡るシリーズ 続いては萱野駅跡 開拓当初より現代に至るまで農村地帯であり、1914年に開駅となった。 現在も改装された駅舎が残っている。 木造の雰囲気ある建物。 シックな色遣いだ…

幌内線を行こう ― 栄町駅跡 ―

目次 1.栄町駅跡 2.栄町駅と近隣の歴史 1.栄町駅跡 1987年に廃線となった国鉄幌内線の跡を訪ねるシリーズ。 岩見沢駅の次は栄町駅であった。 現在は住宅街の中にひっそりと記念碑が残っている。 元々は仮乗降場と呼ばれる簡素なつくりの停車場であった。 周…

幌内線を行こう ― 岩見沢駅 ―

目次 1.岩見沢駅とわがまちご当地入場券 2.岩見沢駅と近隣の歴史 1.岩見沢駅とわがまちご当地入場券 ゴールデンウィーク最終日 天気はイマイチだが最後の羽を伸ばしにドライブへ。 まずは国鉄幌内線の跡を辿ることにした。 スタートは岩見沢駅から 現在は函…

石狩当別駅 ― わがまちご当地入場券 ―

目次 1.石狩当別駅 2.石狩当別駅及び関係施設の歴史 3.わがまちご当地入場券 1.石狩当別駅 ゴールデンウィーク後半、最初のお出かけは当別町 昨年できたばかりの道の駅へ 天気はあいにくだが、すごい人出である。 昼食を断念。晴れていれば外で食べることも…

東北旅行 ― 花巻を巡る ―

3日目の朝、旅館を出て再び花巻市の中心部へ向かう。 最初に向かったのはぎんどろ公園 宮沢賢治(KJ)が教師をしていた農学校跡に造られた公園。 KJが愛したぎんどろの木が植えられている。 桜もゆかりがあるらしい。 農学校時代は、KJが最も幸せな時…

留萌本線を辿る番外編 ― 増毛駅跡 ―

留萌市から国道231号線を南下して増毛町へ。 かつての留萌本線はこの国道に並走して増毛町まで到達していたが、2016年に留萌駅ー増毛駅間は廃止となった。 その筋では高名な無人駅たちもあったが、今ではほとんど撤去されている。 今回は増毛駅のみ訪ねた。 …

留萌本線を辿る ― 留萌市わがまちご当地入場券 ―

目次 1.留萌駅とわがまちご当地入場券 2.留萌駅の歴史 1.留萌駅とわがまちご当地入場券 留萌市の中心部に入り、ついに留萌本線終着駅の留萌駅に到着 駅前には市場や飲食店、観光案内所などがある。 寂れてはいるものの、それぞれのお店は頑張っているようだ…

留萌本線を辿る ― 恵比島駅は明日萌駅 ―

目次 1.恵比島駅 2.恵比島駅と近隣の歴史 1.恵比島駅 引き続き留萌本線に沿って西へ進んでいく。 次は沼田町の恵比島駅 この辺りは国道からも離れ、かなり山間に入ってくる。 かつてはこの駅から留萌鉄道が分岐していた。 北上して昭和炭鉱まで続く路線であ…

夕鉄のあった風景 ― 長沼コミュニティ公園のSL ―

9月某日。 天気が良いので家族でドライブに行く。 長沼町のリストランテクレス長沼で昼ごはん。 野菜メインのバイキングである。 特にペペロンチーノ風のズッキーニがべらぼうに旨かった。 昼食後、近辺をドライブすることに。 最初に向かったのはながぬま…

国道12号線の町 ― 砂川市わがまちご当地入場券 ―

目次 1.砂川駅とわがまちご当地入場券 2.砂川駅と近隣の歴史 1.砂川駅とわがまちご当地入場券 砂川オアシスパークを出て北上すると、すぐに砂川の市街地に到着。 さっそく駅へ向かうことにする。 東口は地域交流センターと連結している。 西口が駅の正面。 …

車中泊十勝巡りの旅 ― SL広場とレンガ橋 ―

新得駅を出て、少し北へ進む。 国道38号との交差点付近に小さな広場がある。 ここはSLが保存されているその名もSL広場であった。 きちんと屋根が設けられている。 中に入ったり、さわるのは禁止だ。 まあこの辺は致し方ないだろう。 新得駅を起点に2番目…

車中泊十勝巡りの旅 ― 旧瓜幕駅 ―

今夜の寝床、道の駅うりまくに到着。 国道274号沿いだが、夜間は交通量が少なく、静かな場所である。 コンビニなども近くにないため、やや不便ではあるがその代り車中泊する車はあまり多くない。 久しぶりの車中泊。寝袋を持ってきたが、暑いので上からかけ…

車中泊十勝巡りの旅 ― 鹿追駅跡 ―

道道718号線から道道593号、そして国道274号線を経由して新得町の隣の鹿追町へ向かう。 鹿追町の中心部に着き、道の駅で一休み。 町民ホールや美術館が隣接している。 この時間帯は快晴で、暑かったのでアイスクリームを買って食べた。 チョウザメを養殖して…

車中泊十勝巡りの旅 ― 旧狩勝線ミュージアム ―

新得町にある鉄道車両を利用した資料館を見学する。 入館料は200円だ。 内部は寝台車と資料館に分かれている。 まずは寝台車から行ってみよう。 現役時代の様子。 列車ボーイなんて職業があったのだ。 ここは通常の座席。 色合いがノスタルジック。 寝台車バ…

車中泊十勝巡りの旅 ― 旧新内駅 ―

狩勝峠を下り、新得町市街地に進んでいく。 途中で右折。 かつて国鉄根室本線の駅であった、新内駅跡を目指す。 根室本線は急勾配、急カーブの続く線形であったため、新狩勝トンネルの建設などで改良され、経路も変更された。 それに伴って狩勝峠のふもと駅…

美唄で遊ぶ ― 東明駅 ―

アルテピアッツア美唄を離れ、近くの東明駅跡へ向かう。 旧東明駅とは廃線となった三菱鉱業美唄鉄道の駅である。 国鉄美唄駅から分岐し、常盤台駅までの約10kmの路線であった。 炭鉱の閉山に伴い、1972年に廃止となった。 炭鉱付近は鉄道の遺構はおろか、…

美唄で遊ぶ ― まずはご当地入場券 ―

目次 1.美唄駅わがまちご当地入場券 マンホールカードをゲットした翌週末は快晴だった。 これはどこかへ行くしかない。 今回は美唄市へ向かうことにした。 最初の目的地は美唄駅。 お昼を公園で食べることにしたので、飲食店の案内でもあるかと思って行って…

小樽を歩いてみる、一人で ― 終点 ―

手宮線の遊歩道も終わりに近づき、振り返ってみる。 ずーっとこんな感じで住宅街の間を線路が通っているのだ。 最後(最初)の説明版。 よくここまで頑張って整備したと思う。 遊歩道に別れを告げて道路を渡る。 そこにあるのは、小樽市総合博物館 ただし、…

小樽を歩いてみる、一人で ― 国鉄手宮線 ―

色内駅跡を後ろに、どんどん進んでいく。 道路と交差するたびに説明版が立てられている。 保存されている蒸気機関車の写真付き 車止め。 ここが手宮駅のあった場所だ。 鉄道開設初期はこの先に桟橋駅という貨物駅があったが、明治34年に廃止となった。 ここ…

小樽を歩いてみる、一人で ― 色内駅跡 ―

さて、歴史的建造物を眺めた後は、廃線を辿ることにする。 現在でもJR函館本線が市中を貫いているが、かつては南小樽駅から手宮線という路線が分岐していた。 まだ国鉄時代の話である。 空知方面から運ばれてきた石炭を小樽港から船で本州へ運搬していた時…

道の駅上湧別 ― 住所は中湧別 ―

国道238号線を引き続き南下。 湧別町(ゆうべつちょう)に到着。 途中で国道238号線と別れ、国道242号線を進む。 道の駅かみゆうべつで休憩することにする。 ここはちゅーりっぷの湯という温泉が道の駅になっている。 湧別町で最も有名なものは上湧別地区の…