2019-01-01から1年間の記事一覧
今日は2007年11月20日放送の世界ふれあい街歩きで紹介された韓国の慶州について調べてみた。 wikipedia:慶州 古代に新羅王国の首都(当時の地名は金城)として発展し、今なお古代都市の姿を残している。後の高麗時代の城壁や瓦屋根の建物に狭い路地などが犇…
今日は鹿追町について調べてみた。 wikipedia:鹿追町 人口は5千人強。 北部は大雪山国立公園内に位置する。市街地周辺は十勝平野の北辺。 町域は全てとかち鹿追ジオパークに認定されている。 鹿追という地名はアイヌ語でクテクウシ(鹿を捕る柵がある所)と…
今日は2014年9月23日の空から日本を見てみようで紹介された弘前市周辺について調べてみた。 wikipedia:弘前市 人口は約17万人。 江戸時代までは弘前藩の城下町、明治時代以後は陸軍第八師団が駐屯する軍都として栄えた。 現在はりんごの生産量日本一を誇って…
今日は2012年1月20日の地球絶景紀行で紹介されたスウェーデンの首都ストックホルムについて調べてみた。 wikipedia:スウェーデン 北欧の都市。町の始まりはスタツホルメンという小島に砦が建てられたことから。 その後都市圏は近隣の小島に広がり、現在のス…
今日は2007年11月3日放送の世界ふれあい街歩きで紹介されたカナダのケベックについて調べてみた。 wikipedia:ケベック・シティー 当初はフランスが開拓、その後イギリスとの競争の結果1759年イギリスの統治下となる。その後アメリカの独立戦争、イギリス系カ…
今日はむかわ町について調べてみた。 wikipedia:むかわ町 人口は約8千人。 2006年太平洋に面する鵡川町と山間の穂別町が合併し発足した。 海岸に沿って浦河町まで続く国道235号線が旧鵡川町を貫き、並行してJR日高本線も通っている。 しかし、2015年の災害の…
今日は2014年9月16日放送の空から日本を見てみようで紹介された群馬県の富岡市周辺について調べてみた。 最初は甘楽町 wikipedia:甘楽町 人口は約1万2千人。 元は小幡藩の城下町であり、かつては養蚕が盛んであった。 現在は野菜や果樹の生産が盛ん。 織田…
今日は2012年1月13日放送の地球絶景紀行で紹介されたラオス南部について調べてみた。 wikipedia:ラオス 人口約700万人 ASEAN唯一の内陸国で国土の70%は山岳・高原地帯。 今回は南部の都市パクセーからスタート。 東南アジア最長のメコン川に接し、ベトナム…
今日は2007年11月6日放送の世界ふれあい街歩きで紹介されたマレーシアのペナン島について調べてみた。 マレーシア西方、マラッカ海峡に浮かぶ島。 マレー半島とは2本の橋で繋がっている。 マレー系、中国系、そして比較すると数は少ないがインド系の人々が…
月寒公園で遊んでいるとあっという間に昼近く。 近くのカフェへ行ってみたところ料理もあったのでここで昼食をいただく。 1階はカウンター席。 2階へ案内される。テーブル席が幾つかあってお客さんがパラパラと。 シックな店で、お子様もお静かにという旨…
某月某日 秋も深まり、冬が近づいてきたこの頃。 天気が良いので家族で公園に行ってきた。 近年次々と遊具が更新され、休日は大人気の公園。 少し遅い時間に行くと駐車場待ちの行列が道路にまで並んでいる。 この日は9時半頃に到着。 流石にまだ余裕があっ…
今日は2014年9月2日・9日放送の空から日本を見てみようで紹介された黒部川流域について調べてみた。 まず入善町 wikipedia:入善町 人口2万4千人 黒部川扇状地の中央に位置する。 天然記念物に指定されている杉沢の沢スギや廃棄寸前の発電所を美術館に改装…
今日は2012年1月6日放送の地球絶景紀行で紹介されたフィリピンのセブ島について調べてみた。 wikipedia:セブ島 フィリピン中部に浮かぶ細長い島。 俗に言われるセブリゾートは島の中東部、セブ島と2本の橋で繋がっているマクタン島に広がっている。 周囲は美…
今日は2007年10月30日に放送の世界ふれあい街歩きで紹介されたルーマニアのシギショアラについて調べてみた。 wikipedia:シギショアラ シギショアラはトランシルヴァニア地方にある城塞都市。 モンゴル帝国やオスマントルコの侵攻を防ぐために築かれた防壁な…
冬が近づき、外出も少なくなってブログのネタも尽きました。 というわけで、久しぶりに本の紹介。 SF小説のMVPともいえるヒューゴー賞長編部門の受賞作について。 1965年 第11回受賞 フリッツ・ライバー著 「放浪惑星」☆☆☆ 放浪惑星 (創元SF文庫) 作者:…
道の駅で遊んだ後は昼ご飯。 建物内にも食事できる場所はいくつかあるのだが、 厚田の市街地方面へ行ってみることにした。 海のすぐそばにある食堂「前浜」へ入ることに決定。 店内は4人掛けの座敷が左右に2席ずつ。 その他テーブル席が数個あり、なかなか広…
某月某日。 風が冷たいが天気は良い。 日本海を見ながら家族でドライブへ。 まだ行ったことがなかった道の駅へ行ってみた。 新函館北斗駅に似た色合い。 最近流行っている建築様式なのか? 2階は資料館になっている。 北前船のジオラマ。 1階売店横でマンホ…
さて引き続き円山動物園について。 続いては猿山へ。 自由に遊べるような造りになっているが、基本猿たちは下でダラダラしてた。 昼休み? オランウータン。老婆のようだ。 こちらはハンモックでお休み中。 この猿は何だったかな・・キツネザルの仲間だった…
某月某日。 冬が一歩一歩近づく北海道の秋。 この日は円山動物園にやって来た。 近年施設のリニューアルが進んでいるということで 家族で(個人的には約30年ぶりに)行ってみた。 ライオン氏は昼寝。 ハイエナ氏も昼寝。 ほんとはこんな顔 シマウマなぜこん…
当別の道の駅に寄り道。 すでに夕刻。 飲食店はほぼ閉まっていたが、 ここに泊まる予定と思われるそれなりの数の車が駐車していた。 ちなみに我々が立ち寄ったのは、 マンホールカードをもらうためであった。 一人の武者が鬼気迫る顔で描かれている。 岩出藩…
某月某日。 この日は午前中用を足して、天気が良いので午後からお出かけ。 当別町のあいあい公園という場所へやって来た。 市街地のそばだが、公園は畑に囲まれて広々とした場所にある。 バスケットゴールやパークゴルフ場に野球場もあってなかなか人が多い…
牧場で遊んだ後、昼の時間に。 いくつか周ってみたが定休日だったり激込みだったりで恵庭市内をぐるぐる。 ようやくたどり着いたのがこちら ラーメンと定食メニューが豊富な町の食堂。 歴史も古いらしく、恵庭市民には信頼が厚いようだ。 カウンター10席弱に…
某月某日。 この日も動物と遊べるところを探す。 今回は恵庭市のむらかみ牧場に決定。 かつてはタカトシ牧場というテレビ番組のロケ地になっていた。 この日は自転車ロードレースのゴールとなっていたらしく、サイクリングジャージを着た人がそこらじゅうに…
某月某日。 天気の良い休日。 こんな日は家族でどこかへ行こう。 娘は先日保育園の遠足で動物園へ行ったが、楽しかったけどウサギがいなかったのが残念だったとぼやいていた。 それではウサギがいそうな所へ行ってみよう。 とんでんファームが運営する体験牧…
この日は小樽方面に用を足しに行く。 途中で一つだけ寄り道。 国道5号線から山側へと坂を上って一般道から駐車場に入る。 このかけ橋カードを集めるようになってからSAやPAに一般道側駐車場があることを知った。 従業員や業者さんは当然一般道から入って…
目次 1.現在の追分駅 2.追分駅の歴史 3.追分駅付近のマンホール 4.北の大地の入場券 1.現在の追分駅 道の駅を出た後、近くにある追分駅も鑑賞することにした。 大きな駅ではないが、鉄道の地らしく、風格を感じる。 駅名の看板も一手間かけて目立つデザイン…
目次 1.鉄道資料館とD51320機 2.追分機関庫の屋外保存車両 3.炭鉄港カード 1.鉄道資料館とD51320機 引き続き道の駅あびらD51ステーションについて。 道の駅の売店・レストランに併設した鉄道資料館について。 かつての追分駅の外観を模している。 内部に…
目次 1.道の駅あびらD51ステーション 川端ダムから再び国道234号線に戻る。 やって来たのはこちら。 2019年4月にオープンしたばかりの新しい道の駅。 向かって右側が道の駅のメイン施設。 かつて金麦のCMで一躍有名になった東追分駅のホーロー看板。 自動…
三川駅を出た後、国道234号線からいったん離れ、国道274号線を東に進む。 次の目的地はここだ。 由仁町と栗山町にまたがる川端ダム。 国道から右折し石勝線を越えると管理事務所。 踏切には小さく「ダム通り」と書かれている。 早速事務所でダムカードをいた…
目次 1.三川駅到着 2.三川駅と近隣の歴史 1.三川駅到着 国道234号線をまっすぐ南へ。 やがて三川地区の市街地に到着。 国道からやや西側に三川駅がある。 駅名は旧三河国出身の人々の入植・開拓からこの地に三川という名がついたことから。 川の字はあえて変…